
年々海外で売上を伸ばしている日本のウィスキーの話題です。
日本のウィスキーは元はスコットランドのウィスキーを真似ることから始まったが、独自の改良やブレンドを研究した結果、現在では本家のスコッチウィスキーより高い評価をウケることもあるとのこと。
サントリーのウィスキーの銘柄ごとの特徴や誕生秘話、年々アメリカで売上を伸ばしていることなどが記事で語られていました。
■引用元
① ②
【海外の反応】
・日本のウィスキー美味しいよね。空港の免税エリアは天国だよ。毎回いっぱい買って帰ってる
・まぁ当然の結果だよね。だって一口飲んだだけで美味い!ってわかるもん
・え?!日本ってウィスキー作ってたのか?試してみるわ
・日本の食品は何でも美味しいからね!ウィスキーも美味しいさ
・ウィスキーはスコットランドの商標だー!
・↑ シャンパン、日本酒みたいに国を表すほどのものにはなってないと思う
・マッサンというドラマで日本のウィスキーがいかに出来たかドラマでも取り上げてるよ
・実際問題として日本のウィスキーはかなり美味しいよ。写真はメルボルンで試した2本のウイスキーだ
・日本のウィスキーのことは知らなかったよ。写真に出てる銘柄が近所で売ってないか調べてみる
・アメリカじゃもはや普通に売ってるし飲んでる
・ニッカはいまいちだったかな
・山崎を飲んでいるときが最高のひとときだよ
・日本の銘柄はうちの戸棚に常にストックしてるよ。美味しいよね
・写真に出てる銘柄はたいてい売り切れで中々手に入らない(泣)
ウィスキーは素敵な大人が飲むイメージです。
SPONSORED LINK
コメント
安価なものでは、アメリカのジム・ビーム、キリンの富士山麓がお勧め。
ブランド力維持のために早急に整備すべき。
俺みたいな素敵じゃない大人が飲んでいてごめんなさい
ものすごい喜ばれてめちゃくちゃご馳走されてお小遣い1万円もらった
いやいやおじさん損してるよ!と思ったけどそんなに幸せなものなのかとも思ったw
本場スコットランドのと、そんなに違うもんなんですかね。
あと、明石もなかなか。
まあウィスキー飲み慣れてる人にとって違いとか良さが分かりやすいからなんだろうけど。
俺はレッド。
どこの舶来もんかとラベル見たら日本ので
しかも有名でもない地方のウィスキーでびっくりした事があったなぁ…
知らない間にレベル上がってた
おっさんの飲むものだと思ってたが、それ以来ウィスキー好きになったわ
でも日頃酒を飲むなら焼酎や日本酒の方が料理に合うよ
そのメルシャンの蒸留所をキリンHDが潰した。で、その蒸留所に合ったウイスキーの詰まった樽が高値で取引されてる。この前、香港のオークションでメルシャンのウイスキーが史上最高値を付けたのを知っているだろうか。
※18
マッサン放送後に爆発的人気が出て原酒が少なくなったからだよ。
オレは食中酒でもウィスキーに敵うものはないと思ってる
脂っこいものとも相性がいいし、甘いものともよく合う
ただ、ピートやヨード臭の強いものは食中に向かない
日本酒や焼酎は脂っこいものや甘いものとは相性がよくないよな
今のFTBはそれほどじゃないぞ。だからと言ってザ・ニッカ40yoなんて買って飲む事はできないが……
※14
高雄のカバラン蒸留所のウイスキーおすすめ。eの無いウイスキーが好きだったら知ってるよね?
グレンリベットとか好きなんだけど、鶴の旨さには敵わない
5年位前に日本のウイスキーが一番美味いって言っても誰も相手してくれなかったから、こういう記事は素直に嬉しく思いますね。
随分前から生産量が世界2位で単品出荷だとサントリーオールドが世界一だったんだよ。
スコッチ、アイリッシュ、カナディアン、バーボン、ジャパニーズが5大ウイスキーって呼ばれてるからね。
ちなシャックダニエルをバーボンっていうとアメリカ人は怒るらしいよ。あれはテネシーウイスキーだ!ってね。
ゴキブリは遺伝子が同じだけあってやる事も同じなんだなw
遺伝子的に馬鹿だから必ず馬脚を現す。
必ず追い詰めるぞ!ゴキブリントリーw
山崎12年とか高すぎ
それならスコッチにするわ
国産は高くなったからバランタイン12年ばっか飲んでる。
竹とか山は高けぇ・・・・・
口煩く凝っているアテンダーとか調理等で高スキルな人どんどん出てきているよ。
こんな人の話に乗ったら取り残されるわ。
コメントする