
「君の名」の興業収入がジブリ作品をも超える勢いであることに対して海外から多くのコメントが投稿されていました。
多くは既に見た人の興奮のレビューのようでした。まだ見ていない人は楽しみでしょうがないようです。
■引用元
①
【海外の反応】
・名作だってみんな言ってるよね!見るのが今から楽しみでしょうがないよ!!
・生まれる前に運命の人と出会っていたなんて何て素敵な話なんだ。現実の俺の周りは…
・俺の中でこの映画は史上最高なんだよ!ストーリー展開は神がかっている。みんな今すぐ見るべきだ
・流出動画を見てる連中がいるようだけど俺は正式リリースまで待つよ。それが礼儀ってもんでしょうよ
・キャラの描画がきれいなことはもちろんなんだけど俺が注目したのは背景さ、背景!まるで写真みたいな、いや、底にいるかのように錯覚するんだ
・ジブリ作品を見たことなかったら間違いなく史上最高の映画として皆に勧めていただろう
SPONSORED LINK
・見ている間次の展開はどうなるの?エンディングはどうなるんだ?!って興奮しぱなっしだったよ。もう全て良かった。最高の満足を僕にくれたよ
・ワ、ワンピースだって11億円の興行収入なんだからな!
・ジョジョアニメを忘れないでくれよな
・ワ、ワンピースだって11億円の興行収入なんだからな!
・う~む。ジブリに迫るくらいなのか
・まだ見てない人も多いと思うけど見たら絶対好きなるよ
・俺が見たアニメの中ではぶっちぎりの1位だ
・最高に泣ける映画だった!ありがとう日本!!
・スターウォーズやジュラシックパークより日本アニメの方が優れてるよ!日本がNo.1だ!!
・この映画がきっかけで日本のアニメにも興味が出てきたわ
・ストーリー、登場人物、エンディング、全てが最高だった
海外向けに英語吹き替え版も出るのでしょうか。
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
コメント
考え方や捉え方は人各々だけど露骨に否定する人間ってどうなんだろうね。
別にいいじゃん感想なんて人それぞれだよ
自分も例えばハリポタは原作も映画も全く楽しめなかったがヒットしたんだろ?
全員が同じ評価じゃないんだから楽しみにしてたって或いは楽しんだっていいだろ
そこそこアニメ見てる人間でも楽しめる。
玄人ぶりたいやつも叩いて楽しめる。
最高かよ
こじらせて、成人してもやってたらキツイけど。
「人それぞれだよ」とか
とんでもない奴おるなw
お前の感想が最高だよ
ねた?
面白いな、お前
思ったよりはるかに楽しめた
けっこう、いや、かなり良かったと思ったけど、
ここまで前評判が高騰して公開を迎える作品なんて
北米じゃ前代未聞なんじゃなかろうか…?
海外ファンの期待が高まり過ぎて、蓋を開けたら
「…思ったほどじゃなかった↓↓↓」
みたいなことにならなければいいけど…
作品自体の好みは勿論当然あるものだが、ぶっちゃけ作品作りに置いて大衆受けを批判するのはお門違いだろ
大衆受けを気にしない独特のセンスを突き詰めた作品を求めたり作りたいなら、それが大衆から評価されなくても気にもしないし、そういう作品の批判もしないもんだろ
大体大衆受け要素を詰め込んでも爆死する作品なんて珍しくもないしね
大衆向けを批判するのは、高尚ぶって悦に入る自慰かもしくは嫉妬でしかないわ
映像美より脚本の方に関心した
期待しすぎない方がいい
ただ単に他人が楽しんでるのが妬ましくて叩きたいだけだろう
自分が不幸だから他人が楽しそうにしてるのが許せないって人間
わざわざ粘着しにやってくる
嫌いならそもそも来ないって話で
自分が不幸だから他人にも不愉快な思いをさせたいってクズ思考
不幸なのは自業自得なのにな
そのままみせろよ
こりゃまた失礼しました(笑)
ジブリの懐かしさは50-70年代って感じだったけど、世代の移り変わりとの乖離も感じられたし
外伝小説のヒロインの父親視点の話はストーリーの根幹が出てくるし
意 識 高 い 系 の 負 け 犬 の 遠 吠 え
2IlmA5IG0 C.57A6a70 8h.TvK.B0 ppPbuTt.0
海外公開はこれからなのに、すでに、視聴済みの外人多数www
ほぼ中国人か中国系の海賊版を視聴する奴らだろうがwww
お前が観てないのは分かった
これだけ世に認められたものを簡単に否定するって
本人は上に立って悦に入ってるだけなんだろうけど
感性が人と違うってだけの話なんだよ
エンターテイメントとしても最良の映画
内容の薄さで大人が見るのには辛いものがあるよ
名作なんかじゃ絶対ない
アナ雪も大ヒットしたけど
糞つまんなかったろ
所々のしょうもないギャグや特にエンディングはオタクアニメ特有のしょうもない「ムフッ...」感が出ていて、正直やっぱり...で終わってしまった。
問題点があるとすれば、その作品の経済的価値が著作権などにより永遠ではない点くらいかな?必然的に150年弱(作品の発表~死後50年までの間)くらいの間の売り上げでしか2つの作品を比較できないからね。もちろん著作権が消失しても経済的価値を生む事はあるわけだけど。
作品自体の質を含め、売上を上げるために関わった人間の働きまでをその作品の価値だとした場合の総合成績が売上高として出てきているわけだから、その構成要素の一部である『作品自体の質』だけを引っこ抜いて、全体の価値として論じようとする奴は、的外れでは?
言い換えれば、自分ルールを押し付けて訳知り顔をしたところで、意味あるの?って話。
まあ、気持ちはすごく良くわかるけど、『売上』という既知の基準の中では最もフェアな指標にケチをつけるにしては、ここまで『君の名は。』を否定してきた奴らのコメントの大半は、残念ながら『無粋』の域を出ないかなと思う。
実写版バクマンとかに比べれば何十倍かよく出来てるしみる価値あると思うけどな俺は
原作信者がついてる傷物語が爆死してるのに
信者の絶対数が少なかった新海作品でそんなのやったら今の成功はないだろ
主な視聴層である普段アニメみない一般人は「3部作?面倒くさいからいいや」で終了だよ
口コミで劇場に来る気になってる層が大幅減少するわ
なるほど、日本ガ世界から賞賛されるとそんなに悔しいのか、エラ張り民族は。
相変わらずのゴミ精神、人間のクズ。腹が痛いか、朝鮮土人?。
特亜人種の異常性がよくわかる展開。
具体的にストーリー展開を盗んだ超絶劣化版を後日、作ってみたりと。
こいつら特亜のアホっぷりには毎度、ヘドが出る。
それでネットだけが不自然な賛美だらけなのね
中高生だけで200億の結果は出せんぜ。
ごり押しを強く感じるのは「この世界の片隅に」だわ。
たいして興行収入も良くないのに絶賛の嵐。
観た方がいい、観た方がいいとウザい。マジで気持ち悪い。
世間では絶賛ネットでは不評
私は『イルマーレ』は思い浮かばなかったな、個人的には『転校生』『時をかける少女』『台風クラブ』などの劇中内のシーケンスを思い浮かべました。
過去にやり尽くされ、真のオリジナルを示しにくい近年、過去作品のシーケンスを織り込んだとしても、それを見事に一本のストーリーに纏め上げた手腕は素晴らしいし賞賛に値すると思います。
昔からアートスティックな作品性を評価基準とするか?商業的成功に徹したプロフェッショナルを評価するかで意見は分かれると思う、しかし作品至上主義と商業至上主義の争いはこれから先もきっと決着はつかないだろう。
でも、これだけは言える、この映画を観た多くの人々の反応からも解る通り、この作品は極上のエンターティメントであると!とまぁ評論家気取って偉そうに語ってしまいましたw
多分中年辺りに一番来る映画内容(´;ω;`)
コメントする