
日本の木組み技術をわかりやすくしたGIFアニメが海外で大きな反響を呼んでいました。
記事では15種類の木組み方法についてGIFで紹介されています。
The Joinery@TheJoinery_jp
河合継手 Kawai-tsugite https://t.co/WQwxeZ7t4M
2016/05/17 21:24:37
■引用元
① ②
【海外の反応】
・こいつはすげー!!釘を使うのが間違いだったんじゃないかとすら思えてくるよ。
・日本人はこの唯一無二の技術を1000年も受け継いでいるんだね。トヨタのコンセプトカー「SETSUNA」も木製だし。凄いことだよ
・我々は今一度建築技術を見直さなければならないのかもしれないな
・この組み方を実現できる人は神がかった技術を持ってるに違いないわ
・何だかずっと見ていたくなるよ。
・見てるだけで気持ち良くなれるねw
・まるでパズルだわ!
・そうそう!これこれ!日本人は釘もボルトも使わないんだよって言っても信じてくれないんだよね
・モンゴルの技術もこれに近いものがあるよ
・セクシーな女優よりこっちに見入っちゃうよwww
・元々は中国の技術ってことを忘れないでほしいな
・↑ それ今回の記事に関係ある?
・↑ 中国の技術を学んだのは間違いないと思うよ
・信じられない!木材でこんなことができるなんて
・このGIFを作ってくれた方に感謝します。
・ええええ??どうやってノコギリで切り出すのよ??!
・接着もなしに組み方だけで繋いでしまうとは・・・
・これらの技術は一見難しそうだけど実際に手を動かしてやってみると体が覚えてくれるよ。とはいえ、この技術は本当に美しい。まるでバッハの旋律のようだ
三方組仕口がお気に入りです。
三方組仕口がお気に入りです。
SPONSORED LINK
コメント
鉄釘を使うと錆び易く、錆びた場所から木が腐りやすい。
だから木組み技術が発達した
中国すげーww
でも中国には杉・桧などの直線的な材は日本ほどないことや、日本は大スパンで高層の建築が中国ほど必要とされないこと、降水量・降雪荷重・地震など自然環境が比較的厳しいことといった条件の違いの克服と、工夫好きの文化性から多様な改良、バリエーション、流派が生まれた。
だから今あるモノすべて中国起源というのは無理。
宗・元が建国するはるか前に日本で用いられてるんだけどなw
唐に習ったのは主に東大寺の大仏など金属加工の技術で
それも遣唐使を送ってる時代に追い越してしまった
仏塔をはじめ五重塔などの建築は完全日本オリジナル
向こうは石を積むだけだから
元は中国のなんて、新幹線を見てイギリス人が元々は俺達のって言ってるようなもの
まあ、イギリス人は自虐のために言ってるが
コメントする