スクリーンショット 2019-06-22 10.13.15



SPONSORED LINK 



概要


日出ずる国、と日本が呼ばれる本当の理由とは?!

古代中国では文明社会のあらゆる分野が発達していきました。読み書き、都市、専門化された労働、青銅などの文化が日本の文明社会が出来る2000年前にありました。

結果として、中国は他国の文化に非常に大きな影響を与えました。強い影響力で日本初期の発展は中国の観点から本に記載されたのです

そして、中国が日本の位置する東をみる時、夜明けのやってくる方角を見ていたのです。

日本の大使が初めて中国に派遣されたとき、日本の呼び名は倭でした。

1世紀には大和一族が周囲をどんどん制圧していきます。5世紀になると日本の名前は大和となりました。日本にも政府が誕生し、中国の文化を取り入れていきます。

西暦600年には中国文化のファンでもあった聖徳太子は中国文化を広めていきます。さらに聖徳太子は中国に「日の昇る国の皇帝(日本の天皇)が日の沈む国の皇帝(中国の皇帝)に手紙を送るよ。変わりは無いか?」という内容の手紙を送りました。この手紙をきっかけに日本(ひのもという意味)が外交や記録文書で使われるようになっていきます。

倭国という名前が好きじゃない中国の皇帝は倭から日本に名前を変えたという話もあります。

さらに当時の日本の特使によれば、日本が太陽の昇る所に近いからということで日本と名付けられたとのことです。

諸説ありますが、7世紀には正式に名前が変わり、そのまま定着しました。その後1400年間も名前が続き、結局のところはシンプルに日本が中国の東に位置してるため、日本すなわち日出ずる国と世界で呼ばれるようになりました。



■引用元



SPONSORED LINK 


海外の反応


・日本の歴史がまた一つ分かった!興味深い!





・この由来は今まで知らなかったし、知れてよかった!




・太平洋に島国があるんだ、、、それは日出ずる国だ。





・ヨーロッパではなんでニッポンではなくジャパンなんだ?





・中国に送られた「日の昇る国」の手紙はたしか中国を怒らせたんだよね。





・待ってくれ、ニューオーリンズもライジングサンの場所じゃないのか?





・ランド・オブ・ライジング・サンって名前はかっこよくていいな!





・昔、シンガポールから飛行機で飛び立ったことがあったけど、あの時見た太陽は最高だったよ。本当に壮大だったよ。





・日本語の文字をたまに見かけることもあるんだけど、文字がカッコイイから深々と見ちゃうんだ。今回は日本と中国の歴史を勉強出来てよかったよ。





・隣国が好きであっても嫌いであっても、少なからず歴史上では影響があったんだよね。




・昔はニッポンてのが何を意味してるのか分からなかったよ。自分が大きくなってからやっとニッポンがジャパンのことを意味してるのが分かった。





・中国と日本が長い歴史を持つ国ってのは知ってたんだけど、中国が紀元前2000年もの歴史があるってのは驚きだなー。





・ちなみにジャパンて名前はポルトガルによる翻訳なんだよね。





・さらに日本の歴史を勉強したくなってきた!




・日本がザ・ランド・オブ・サンライズ(日出ずる国)って呼ばれたことは初耳だ!


ひとこと


解説者のクセが強い


SPONSORED LINK 


SPONSORED LINK