
概要
10代は90年代アニメを知っている?
今日は90年代のアニメオープニングを見てもらって、それが何かを若者たち10名に当ててもらいます。彼らが、それを知っていたか、聞いたことがあったかどうかを聞いていきますよ。
90年代アニメ、と聞くと様々な声が上がります。
”え〜、無理”
”それは、俺の得意分野じゃないなあ”
”私、アニメ自体知らないんだけど・・・”
”僕、アニメにハマったのは最近だから・・・”
”アニメは知ってるけど、90年代のは・・・カウボーイビバップ?”
不安な声が多数の中、こんな声も。
”僕の兄ちゃんは、14歳上なんだけど。彼の部屋行くと、90年代のアニメとかゲームがあったな”
”やった。私、めっちゃアニメ見てるからね”
さあ、どうなるでしょうか?
1:放映1992年〜1997年(セーラームーン)
ー月を背に手が映ります。
”これ、tumblrで見たことあるわ・・・”
”めっちゃ知ってる気がする・・・”
”あ、セーラームーンね!”
数人がタイトルを叫びます。一緒に主題歌を歌う人もいました。
”セーラームーンって、めっちゃフェミニストなのよ”
”彼女にめっちゃ恋してたんだよね。アニメだけどさ”
”この子、素敵ね。ガールパワー!”
”すっごく可愛い。90年代っぽいわ。ポーズとかね”
知らない人々も、映像と音楽を楽しんでいました。
セーラームーンは世界で最も人気なアニメの1つで、世界中で35,000,000冊以上販売されています。
今回の結果、知っていた人8/10、聞いたことがある人9/10でした。
2:放映1995年〜1996年(新世紀ヱヴァンゲリヲン)
ー企画・原作GAINAXの文字と共に主題歌が流れます。
”ガイナックス?ゴク?悟空なら知ってるけど”
”なんか、キリストの話??木と天使の羽が出てきてるけど”
”ああ、これは90年代音楽だね”
”大きなロボット、わからないなあ”
”これは、ドラマチックな感じね。何かわからないけど”
と、言う声が相次ぐ中、1人だけが”ヱヴァンゲリヲン!”、と叫びました。
”ロボットと小さな男の子がいた。だから、これはトランスフォーマーね。全然分からないわ”
”ガンダム・・・?”
最後まで見ても分からなかった人多数でした。
1人だけ答えられた女性は、
”でも、このアニメはちょっと私にとっては情緒激しすぎるのよねえ”
と話していました。
知っていた人1/10、聞いたことがある人3/10でした。
3:放映1989年〜1996年(ドラゴンボールZ)
ードラゴンが映ります。
”ドラゴンボールZ!!!"
数人がすぐにわかりました。
”これは俺の人生だ〜”
”これ、500話くらい見たよ”
ドラゴンボールZシリーズは10年以上前に始まりましたが、とても人気で、現在でも多くのティーンエイジャーに知られています。
”これは、中毒性のあるアニメだよ”
”国際的人気だよね。パキスタンに行ったけど、そこでも子供達が見てたよ”
”悟空、ベジータ、ナッパは最高のキャラだよね”
知っていた人10/10、聞いたことがある人10/10でした。
4:放映1998〜1999(カウボーイビバップ)
ーイントロが流れます。
”これ、前に聞いたことある”
”あ、あ、あ・・・カウボーイビバップ!!”
どんどん正解が出て行きます。
その中でも、こんな声も・・・
”知らないけど、この感じ好きだわ”
”全然分からないけど、かっこよさは相当高いわね”
”ジェームスボンド?”
正解を聞くと・・・
”Tumblrでみんなが話題にしてたやつだわ!”
”良さそうだから、家帰ったら見てみるよ”
という声もありました。
知っていた人3/10、聞いたことがある人7/10でした。
5:放映1998年(トライガン)
ー男性が銃を撃つシーンからオープニングは始まります。
”この男性、見たことある”
”これ、何回も見たことあるやつ”
”パパが見てたやつかなあ?”
”登場人物、みんな髪型一緒じゃなかった??”
”ソウルキャリバー?”
”トライガンかシックスガン・・・どっちだろう”
正解を聞くと・・・
”聞いたことないよ”
と言う声もありましたが、”大好きで、ずっと見てたよ”と話す人もいました。
知っていた人2/10、聞いたことがある人5/10でした。
6:放映1995年〜1996年(新機動戦記ガンダムW)
ー男性の目が映ります、そしてモビルスーツ。
”まだ分からないわ”
”これは、ガンダム。間違いなく、ガンダム”
ーMS同士が戦います。
”何が起きているの?”
”ロボットパワーレンジャー?”
”アジアのトランスフォーマーみたいなやつでしょ、知ってるんだけど、名前なんだっけ”
”これは・・・パワーレンジャー”
正解を聞くとー
”分からないわ”
”ガンダムは聞いたことがあるけど、見たことはあまりないわ”
”小さい頃にエンジニアになりたかった理由は、ガンダムを作りたかったからなんだ。でも、お父さんが、それはアニメの中だけのものだよって言ったんだよ(笑)”
知っていた人3/10、聞いたことがある人5/10でした。
7:放映1997年〜現在(ポケットモンスター)
ー赤い帽子を被った少年の目がアップで映ります。
”ポケモンだ!知ってるやつだわ”
”みんなこのテーマ曲は知ってるよ”
”ポケモン、すっごく好き!”
たくさんの人が一緒に歌い出しました。
”みんなで歌おう!”、と言い出す人も。
”ポケモン、大好き!僕の好きな番組トップ5に入るくらい”
”ポケモン知らない人なんて、いないんじゃない!?”
ポケモンは、長きに渡り愛され続けるアニメで、数々の映画、ゲーム、トレーディングカードに展開されています。番組は20年近く放映され続け、現在では900話を超えています。
”ポケモンで賢いと思うのは、彼らはシリーズではなくて、世界そのものを創り出したんだ”
知っていた人10/10、聞いたことがある人10/10でした。
■引用元
海外の反応
・2000年代生まれで、これ全部知ってる俺。これって変かな?
・全部イントロ3秒以内で答えたわ。そして自分が社会生活送ってないことに気が付いた。
・エヴァンゲリオン知らんとか、まじでそんなことあるの?
・みんながドラゴンボールZを好きなのを見るのは嬉しいわ。
・ティーンの子たちって、最近のアニメを知ってるの?
・私だけかもしれないけど、ガンダムとトランスフォーマーを比較された時、ちょっとイラついた。
・え〜と、トランスフォーマーも日本のものだけどね。
・誰もドラゴンボール超を観ていないの!?
・らんま1/2がくると思ってた。
・90年生まれ。全部知ってる。
・るろうに剣心が出てくるのを待ってる。
・エヴァンゲリオンを知らない奴ら全員、恥を知れ!!
・全部知ってるけどさ、幽遊白書やるろうに剣心はどこ??
・アニメ詳しいって言った子いたけど・・・いや、違うだろ・・・。
・”これ、知ってる・・・tumblrで”、だって。ははは、さよなら。
・おいおい、ドラゴンボールZを500話見てるって言ってた人いたけど、220話くらいしかないよ。
・このビデオだけで、めっちゃノスタルジーを感じた!
ひとこと
ポケモンは圧倒的に強いですね
> ・おいおい、ドラゴンボールZを500話見てるって言ってた人いたけど、220話くらいしかないよ。
SPONSORED LINK
コメント
個人的にはトライガンの方が好き
もう外人の餓鬼は日本のアニメ見るなよめんどくせぇ・・・
>ああ、これは90年代音楽だね
とか知ったかしてんじぇねーよと
あれは大学生から20代のヲタがボリュームゾーンのイメージあるが
親戚の子に普通のポッキーあげたらこんなのポッキーじゃないって
太めの色んな味のおしゃれなシリーズのポッキーがポッキーでそれ以外ニセモノだと思ってたし
時代ってやつよ
そこは日本のタカラ発ってハッキリ言えよ
日本の物が評価されると
「アジアの誇り」
って相乗り背乗りの半島クリーチャーだろw
ネトウヨかよ。
エヴァは内容・キャラ・曲・映画化・パチ・カラオケで幅広い世代の長期的な根強い人気こそあれど、放送当時は人気キャラランキングでWキャラ6人(ヒロイン含)がずっとトップ10独占してたのを覚えてる
自分は小学生で姉が買ってたアニメ雑誌見てたら1年以上しつこいくらいWキャラの2人が常にワンツーだったし、曲も90年代でアニメ曲がほぼランク入りしないものの割と売れてた記憶がある
若い子から見れば90年代風なのかw
むしろセ-ラームーンの決めポーズって、
70年代のヒーロー物へのオマージュを感じるのに。
ほんとこれ
管理人絶対旧エヴァ知らないよな
ガンダムWはアメリカで最初に放映されたからファースト的な立ち位置と聞いたことがあるがどうなんだろね
コメントする