
概要
スズキ ジムニー vs レンジローバー オートバイオグラフィー
今日はジムニーとレンジローバーの2台をオフロードで乗り比べ、どちらが優れているのか対決します。
まずはレンジローバーですが、運転しやすいタイヤ、快適なアームレスト、内装もオールレザーで、スティーリングホイールは温めることもできます。
ジムニーは1998年から販売されていますが、時代遅れな感じは全くありません。というのも様々な機能が追加されているからでしょう。
傾斜34度、46度の坂道も問題なくどちらの車も進めました。
レンジローバーは地面の状態に合わせて運転を変えられる機能が付いています。マニュアルで選ぶことも、オートで車に地面の状態を測定させることもできます。
一方ジムニーは1.3リットルのエンジンを搭載しており、レンジローバーよりも直線道路をスポーツカー並みに速く走ることができます。また坂道でもギアをローにしたまま十分快適に運転できます。
どちらの車も真下しか見えないような急勾配の下り坂も無事降りることができました。
レンジローバーは車高の高さなどほとんどの機能が自動的に作動し、最適な状態で運転させてくれます。タイヤの向きやどれくらいの勾配の道なのかも画面で確認することができます。
ジムニーでの泥道の運転も想像以上に簡単で上り坂も快適です。レンジローバーに比べて車体が軽いので、ぬかるみに引っかかってタイヤが空回りすることもありません。
最後の難関のぬかるみにはまってしまったレンジローバーに対し、ジムニーは2回目のトライではありますが突破しました。
結論として、レンジローバーは優れた技術や機能が搭載されていますが、オフロード経験者でないと扱いが難しく、ジムニーはレンジローバーほどの機能はないにしても、誰でも簡単に乗りこなせると言えるでしょう。
■引用元
海外の反応
・ジムニーが最強の車であることは周知の事実だよ。トラクターよりも優れていると思う。
・スズキなんて眼中になかったけど、これを見たら欲しくなってしまった。どうせなら、オフロード用と通常の普段使いに2台買いたいな。
・オフロードのプロが運転したらどれだけの違いが出るのか、また同じ2台で検証してみてほしい。
・ジムニーを買ったらレンジローバーみたいな高い車と同じくらいの性能を期待できるなら買わない意味が分からないよね。
・レンジローバーが6分の1も価格が安いジムニーに負けるなんて。でもレンジローバーを買ったら傷をつけたくないからあんまりラフな乗り方はしない気がする。
・レンジローバーは歩道や駐車をするときにはいい車だよwww
・昔からジムニーのファンなんだ。早く新しいモデルが出ないかを心待ちにしていたよ
・ジムニーが他のオフロード車に勝つところも見てみたい。
・多くのレンジローバーのオーナーはこれを見たらがっかりするだろうな。
・レンジローバーは最後のぬかるみではまってしまったけど、私には総合的に見てレンジローバーの方が、道路の状況をより理解していて車に無理がないように進んでいるように見えた。
・今回レンジローバーの最大の敗因ドライバーが高級車だと知っていたこと。壊したくないから車に無理はさせないよね。
・早くインドでもスズキの車が買えるようになりますように。多くの人が首を長くして待ってるよ。(解説:インドでは2代目ジムニーのカスタム車が現役の「新車」で売られているためのコメントだと思われます。インド市場への最新型ジムニーの投入はインド向けカスタムをした上で2020〜2021になると期待されています)
・ジムニーはオフロードだけじゃなくて雪道の運転にもおススメだよ。
・スズキの車のクオリティがどうこう文句を言っている人全員にこの動画を見せてやりたい。
・ジムニーは想像以上の働きをしてくれる車に間違いない。
ひとこと
世界的な流行りとしてSUVの「デザイン」がウケてるからメーカーはSUV的車を作ってるわけで、都市型SUVとガチの実用車だと車重とパワーバランス悪くてこういう結果になっちゃいますよね。
しかも、このレンジローバーはロングホイールベースのようなので、ショートモデルのハイパワーモデルだったら泥越え出来たかもしれません
完全に泥に足を取られたレンジローバーたん

とはいえ、このレンジローバーはラグジュアリーSUVで日本価格は1500万円!
泥に突っ込ませた勇気を讃えましょう
SPONSORED LINK
コメント
よく「話の主旨を理解してない」って言われない?
近所にジムニー専門店とか有るわ。
好きな人は色々カスタマイズをして自分だけのジムニーを作り上げているようだ。
でも昔ほど乗ってる人は見かけなくなったような気も。
海外で人気出ると良いなぁ。
どんだけ愛されてるんだか・・・
三菱ジープは最近見かけなくなって寂しいわ
悪路を快適に走行するにはレンジローバーが優れていそうです 知らんけど
車体にとってはいいことじゃないけど、大人三人で二代目ジムニーのリアを持ち上げて前輪を支点に90度動かしたこともあったな。
パジェロはまだ見ますか?
最近Jeepをよく見かけます
次はディフェンダーでやってみて欲しい。
ジムニファンならそうなんだろうな
トヨタのランドクルーザー(巡洋艦)
ジムニーに仕事とられちゃランクルも可哀相
軽トラだとスイスイ登れた
ひっくり返っても周りの人に手伝ってもらってもとに戻せばまた走れる
つまりジムニーにとって凹みや傷は損傷のうちにはいらない
よって、ひっくり返ったジムニーは無傷のままといえる。お上品なレンジローバーじゃこうはいかない。
趣味が釣りとか山歩きとかだったんで重宝してた
少し前はミゼットが欲しいとか言ってた
車は、今の技術で昔のデザインを復刻版とかで作ってくれた方が良いな。
ジムニーは今のところ唯一無二
ローパーは悪路を走る車じゃなくて、街中をドヤ顔で走る為の車だよ。
ばか丸出しで
そういうオーナーは日本でもよく見かけたなあ
コメントする