
概要
ミシュランで星を取った精進料理シェフ 阿部博輝シェフ
嘉日で働く阿部シェフは精進料理の五味、五色、五法を用いながら料理を作っています。精進料理は仏教の修業の一環で一切殺生せずに食事をします。野菜、海藻、穀物と調味料を使って工夫して作られています。
食材はマーケットで旬のもの、日本の文化を象徴するものを自分の目で選んでいます。食材の半分は日本産、半分はニュージャージーの契約農家から調達しています。ニュージャージーの農家の方がアジアの野菜の水分量などをよく理解しているので、アメリカに居ながら日本と同じような夏野菜や冬野菜が手に入るのです。
精進料理に欠かせない生麩は蒸し、焼き、どの調理法にも対応しています。また定番のゴマ豆腐は季節の野菜を取り入れ、嘉日でしか食べられないものを提供しています。ゴマ豆腐は水温、出汁、ゴマペーストにより常に変わるため、今でも毎日試行錯誤しているようです。
3年前にお客として嘉日で食事をし、日本よりも日本らしい、料理だけでなく日本の文化を発信していることを素晴らしく感じ、阿部シェフは嘉日で働くことを決めました。
嘉日で働くと決めてから、京都で生麩、懐石料理の修業をしてから嘉日の門をたたきました。精進料理の本場で、精進料理の歴史や日本料理に与えた影響などを学べたことが大きな自信につながったようです。
これからも日本料理の良さ、豊かさをより多くの外国の人に知ってもらうことを目標にしているそうです。
■引用元
海外の反応
・シェフが一つ一つの料理を心を込めて作ってるのがカメラを通しても伝わってくる。
・こんなタイプのビーガンフードなら食べてみたい。
・何回か嘉日でご飯を食べる機会があったけど、他のレストランとは比べ物にならない経験ができるよ。
・ビーガンじゃないけど、精進料理に興味が湧いてきた。
・仕上がった料理の見た目も素晴らしいけど、野菜を下ごしらえしてるところはもっと興味深い。
・僕もミシュランの星がついているレストランでシェフをしているけど、彼の下で修行をしたいと思った。
・働こうと決めてから3年後に既にシェフとしての地位を確立しているなんてすごい。この動画で語られていない秘話がたくさんあるんだろうな。
・日本の細やかな気遣い、想像力が感じられる。だから日本人は世界から敬意を示されるんだろうな。
・お肉を使わずに豊かな味を表現するなんて想像がつかない。相当な技術が必要だと思う。
・高いであろう包丁から生み出される見事な芸術。
・料理の一品というよりもアートを見ているようだ。精進料理の歴史にも興味がわいた。
・極論を言えば植物だって生きているし、調理するっていうことは殺生っていうことになるんじゃないのかな。
・一つ一つの料理の工程がとても細かいのに、仕上がりがあんなに小さいなんて。日本人はあの量で満腹になるのかな。
・シェフが楽しそうに料理しているのが印象的。
・普段日本食に興味がない私だけど、このコロッケはぜひ食べてみたいと思った。
ひとこと
そっか、精進料理=ビーガンフードになるのか。
インバウンド産業にいいかもしれない
SPONSORED LINK
コメント
肉に似せた大豆ミート食って動物愛護を押し付けてくるグローバリストは糞食らえ。
ビーガンには仏教的な思想は無いからな。
精進する為の料理なんだし。
菜食主義と精進料理は似て非なるもの
別物だ
精進料理をビーガンフード扱いするほうがよっほど文化の盗用ですわww
気持ちはわかるが肉が食えない坊さんがなんとかして肉の味に近づけようと努力したり
とかしてきたのが精進料理だからなあ
幼稚園児が「こんなの知ってる~?」って、自慢気に聞いてくるような滑稽さを感じる。
ビーガンたちも勘違いしてるけど、お前の勘違いも相当だな
ビーガンがすんでる地域にはビーガン向けの市場がある
精進料理だけを食べている日本人なんてほとんどいない
両者は別物
他人にそれを押し付けるわけではないからな
そこのイメージがあるから、ビーガンとは違うと言いたくなるわなw
ヴィーガンと精進料理では違うのだが
菜食の歴史の長さと料理体系の話なのだが、解ってないね。
外国人と同様に幼稚だな。目にした事しか見えてない。
和食を食えよ外人
別に同じだし、他人に強要せずひっそりと己の為だけにやってるヴィーガンは別に悪いと思わん。
シーシェパードよろしく俺もやってるからお前もやれと言う自己中動物愛護が気に食わんのよ。
精進料理は昔から一定の評価があるだろ
不味いメシと栄養不足で頭と体がおかしくなってるから、いかにも旨そうな店構えの肉屋を襲うのではないか。
EUの何処か忘れたけどビーガンが店を既に襲ってたな…
精進料理がヘルシーな料理として紹介されるのはいいけどうるさいビーガンが増えた今へんな風に伝わらないといいなと思う
コメントする