
概要
2018 日産 Micraレビュー: 最も安く買える車
2018年日産Micra S モデルを紹介しよう。
10000カナダドルだ。エアコンはなく、自動開閉窓もない。マニュアルでミラーも調整する。
CD、FM、AMオーディオはついている。
$9998CADとしては、何も悪くない。
何がカッコイイって、彼らはこれでレースをしたんだ。マイクラカップだ。日産は、実際このレースに使われた車を約$20000で売る予定だ。クールじゃないか?運転していると、これこそゴーカートをしているようですごく楽しい。
後部カメラはないが、後ろを見れば何があるかすぐ分かるようになっている。
窓は、手動で回して開ける。昔の車がどんなだったかを、思い出させてくれる。
この車は、燃費を計算してくれて、表示してくれる。
再度になるが、エアコンはない。ブランクのエアコンスイッチがあるだけだ。
でも、それでもいい。シフトはいいし、ゴーカート感覚が味わえるし、運転が楽しい。
パワーといえば、109馬力で107トルクだ。
そして、後部のトランクには、パネルがない。なんと9つのボックスが入った。素晴らしい!
サイドミラーも手動で調整。子供がいるなら、これを買うのもいい。きっと何かを学べるだろう。
ただ、すべてのドアを閉めてから車を離れないと、運転席だけロックされていて、中のものを盗まれてしまう可能性がある。
シートはナイロン製のようだ。
さあ、マイクラカップに出たとして、どのような感じが伝えよう。
これが、ダウンシフトのフルスピードだ。楽しい!そして、ブレーキは最高だ。今すぐにでも止まれる。ABSがこの車に搭載されているはずだ。ストップがいい、と言っておこう。
ステアリングはとてもいい。スバルのレガシィよりもいいと言える。
スティックシフトもとてもいい。6速でなく、5速で、それがコストダウンになっているようだ。
しかしながら、アメリカでは販売されないので、アメリカに住んでいる諸君は輸入する必要がある。
外観も、10000ドル以下の車としては悪くない。スタイリングはきれいだ。ヘッドライトにはLEDは入っていないものの、シャープでとてもいい形だ。
ルーフにも、カッコいいパターンがある。サイドビューもいい。そして、パーフェクトなひじ掛けポジションだ!古いスクールスタイルの車は、いつも運転するのにパーフェクトなひじ掛けポジションがある。
今、すごく高い位置に座っていて、これが自分にとっては一番の文句のつけどころではある。ゲージはとてもクリアでいい。
この車、Kia Rio、またはHonda Fitだったら、どちらを選ぶだろう?
僕は、この車を選ぶ。HondaのFitもとてもいいけど、値段を考えたらこの車がいい。Kia Rioの特徴もいいけれど、さらに6000ドルも払ってまで、となると話は別だ。
ただ、エアコンがあればいいなとは思うけどね!
■引用元
海外の反応
・僕もこれを買ったけど、すごく気に入っているよ!
・インドネシアで一番安い車は、自動の窓開閉とエアコンはあるけど、安定したコントロールもエアバックもABSもないよ!
・これはすごくよさそうだけど、でもエアコンは僕にとってはマストだ!
・109馬力?このサイズと値段にしては、すっごく大きな値だ!ヨーロッパにそんな車はない!
・僕はこの車が欲しくてたまらない!カナダ人でなくて悲しいよ・・・
・こういうベーシックな車は、テクノロジーが人を甘やかす前の時代を思い出すよ。
・この車は、MitsubishiのMirageよりもずっといいみたいだね。Mitubishiがあまりいい車を作れなくなったことが悲しいよ。
・僕の時計よりも安い車だ・・・!
・この値段にしたら、すっごくいい車だね!
・日産は、カナダモデルとしてこの車を作ったみたいね。キュベックでテスト走行して、寒い気候の道でももったって聞いたよ!
・こんな安い車でもCDがついているのに、高い最新の車にはそのオプションすらついてないことがおかしいと思う!
・僕の隣人がこの車を買って、すごく満足しているよ。ディスカウントも考えると、借りるより安かったみたい。新車を、月120ドルだけ支払っている。
・ガソリンゲージがこの値段の車に含まれていることが驚きだよ!
・私は20000ドル払って、2016年のMicraを買ったけど、これにはエアコンとかオートロック機能もついていて、満足の買い物よ。
・小さいマニュアルカーは、運転していて楽しいよね!スティックシフトのコメントには賛同だよ!
ひとこと
エアコン・パワーウィンドウなしで84万円かー。ミラの一番安いモデルの方がいいかなー
良質な中古のコンパクトカーなんか40万円で手に入るから日本にいるということは恵まれてますね
SPONSORED LINK
コメント
冬に北の方に行ったら凍死しそう……
エアコンはついてなくてもヒーターはエアコン有り無しに関係なく普通についてる。
日本車では無い。
作り別けるよりパワーウィンドウで統一した方がコスト的に有利なんだとさ
っていうか、コストダウン目的でタイに移管して
出てきたものもそれ相応だからな。
オーディオも無くても代替するものは用意できる
でもエアコンがないとか、一万円でも買わないわ俺
20万とかしてたからなー
北海道なんかではつけない人も当時は結構いたそうだけど
最近じゃ日本でも売れていないけどw
マッスルカーやピグアップ、SUVが流行して
それらの車がご飯、ライサー扱いになるから
リアの窓は固定で開閉できない
エアコンは一応付いてる(マニュアル)
という、モロ営業車向けの仕様
間違ってたらスマン
エアコンなしって言ってもエンジンのヒーターはあるさ
コメントする