
概要
Rikaシェフの美味しいラーメン
ラーメン: 世界で有名な日本のやさしい料理
Rika Yukimasaの醤油ラーメン
「今日はラーメンです。
私が簡単な方法を紹介するので、お家のキッチンで自分のラーメンを作ってみてください。」
キーポイント
豚バラ肉をスープとトッピングに使う。
スープには、豚バラ肉と水をいれ、圧力鍋で20分調理する。そしてショウガと昆布だしを入れ、塩と魚醤、そして醤油を加える。
キーポイント
自分の好きなトッピングを用意する。
豚バラ肉(スープに使った豚バラ肉を骨から削ぎ落したもの)を塩とゴマ油で味付け。
もやしを塩、寿司酢、チリオイル、そしてゴマで和える。
春玉ねぎを輪切りに。
半熟卵を半分に切る。
麺をゆでて、椀にいれる。
トッピングをのせる。
「今日使ったお椀は、日本のラッカーである、漆を使っています。
漆は、熱を通しません。ですので、お椀を持って、そしてスープをお椀から直接飲むことができます。とても素晴らしいです。」
「まだ私のレシピを作っていないなら、ぜひ試してみてください。」
■引用元
https://www.facebook.com/nhkworld/videos/2090158481030897/
海外の反応
・簡単そうに見える!作ってみようかな。
・漆は熱を通さないって、初めて知った!
・これで僕もラーメン屋さんを開けるかも?
・ラーメン屋さんを開きたいと言っていた友達に見せてあげよう。
・日本食大好き!美味しそう!
・どのレシピもおいしそう。これも作ってみようかな。
・でも麺はどうやって作ればいいんだろう?
・魚醤は重要なのかな?なくてもいい?
・この番組はたくさんおいしいレシピを紹介してくれるからうれしい!
・友達の誕生日ケーキならぬボウルに!
・これも作ってみたい!日本食はどれもおいしいよね!
・魚醤はもともとベトナムから来たはずだから、これを日本料理と呼んではいけないのでは??
・作って食べるのが待ちきれない!!
・このやり方で、友達とラーメンつくりに挑戦してみるよ!
・これは作ってみる価値がありそうね!ホームメイドラーメン、おいしそうだわ!
ひとこと
なぜ魚醤を...
SPONSORED LINK
コメント
なんにでもごま油を使いたがるのは多分あの国のなりすましじゃないかな?
↑
こいつだなー
言ってる事やってる事、前からいろいろ怪しいおばはん
受信料払わねーぞ!
油のシミが漆に残るぞ
漆器に入れてるのも、海外だとラーメンはヌードル入りスープとして見られてる面が強いことを考えれば、日本式のスープの提供方法としてはおかしくない。レンゲ使うほど量はないみたいだし、陶器の器を直接掴んだら火傷するぞ。
あほか。日本じゃ江戸時代からゴマ油が使われている。
とくに江戸の天ぷらはすべてゴマ油で揚げていた。今でも天ぷらの名店はほぼゴマ油だ。
ラーメンの豚を炒めるのにゴマ油を使うのは普通だ
隠し味で魚醤(しょっつるやナムプラー)を使う店も多い。
カンタンな方法と述べているので間違ってない。
むしろ魚醤が入る事でマシになってる。
そう思う日が来るよ。
しかしまあ、NHKも何処かの捏造新聞と一緒で海外向けに嘘ばかり垂れ流してるんだな。
コメントする