
概要
日本にはハンバーグとハンバーガーがあります。今回は作りながら、その違いをお伝えします。
ハンバーガー
ハンバーガーにはバンズ、お肉のパティが必要です。そして、レタスとトマトも。
先ずは、レタスとトマトを切っていきます。そしてマッシュルームも刻んでいきます。フライパンにバターを熱して、マッシュルームを炒めます。
今回は冷凍のパティを使います。パティをフライパンで焼いていきます。
バンズを半分に割って、オーブンで焼いていきます。
机には、レタス、トマト、焼いたマッシュルーム、バンズ、チーズ、そして焼いたパティを並べます。好きな具をバンズに挟んでいただきましょう。お好みでケチャップ、マヨネーズをパティの上にかけましょう。これがハンバーガーです!
ハンバーグ
では、ハンバーグを作っていきます。玉ねぎを刻んで、レンジでチンします。合いびき肉に塩をかけ、こねていきます。卵、チンしたたまねぎ、パン粉、マヨネーズをさらに混ぜ、こねます。それを小判型に成形していきます。ぽんぽん、と空気を抜くようにするのがコツ。それをフライパンで焼いていきます。お酒を少々入れたら蓋をして蒸し焼きにします。火が通ったか串を刺して確認します。
鍋に、ケチャップ、砂糖、中脳ソース、肉汁、赤ワイン、バター、みりん、醤油を入れてソースを作ります。
ハンバーグにソースをかけて出来上がり。こちらがハンバーグです!ちょっとステーキっぽいです。ハンバーグソースは、大根おろしソースでもいいですし、ハンバーグの中にチーズを入れて作るのも美味しいです。
私は・・・両方好きです。弟はハンバーガーが好きなようです。
■引用元
海外の反応
・どうして日本のハンバーグが他の国にないのかが不思議・・・。すっごく美味しいのにね。
・ハンバーグって、ソールズベリーステーキに似てる・・・。
・5ヶ月前に日本に来てからすっごいイライラしてることがあるんだけど・・・なんで玉ねぎをレンジでチンして火を通すの!??ラップが溶けそうで嫌なんだよね・・・。
・ああ、日本のマヨネーズが恋しい。僕の国で買う”一般的な”マヨネーズとは違うんだよね。
・肉のパティ+パン+トッピング=ハンバーガー(わかる)、肉のパティ+ソース+パンはお好みで・・・これはソールズベリーステーキだあああ!!!
・見てたらお腹が空いてきた・・・。
・美味しそう・・・。日本でベジタリアンになるのは難しいのかな・・・??
・↑ 全然難しくないよ!たっくさんの精進料理があるからね。
・ハンバーグを見てると、僕が作ったミニミートローフを思い出す・・・。
・ハンバーグって、ミートローフのことじゃない?アメリカだとオーブンで焼くんだけど。ソースは、ケチャップ、マスタード、ブラウンシュガーで作るんだよ。
・西欧の文化が日本人の健康を害している気がする・・・。
・ハンバーグの材料がミートローフそっくり!私たちはフライパンでは作らないけどね。
・ハンバーガーが食べたくなった!
・へえ~、ハンバーグ作ってみるよ。ハワイのロコモコレシピに似てるなあ。
・俺、マッシュルーム大好き。ハンバーガーに入れても美味しいよねえ。
・ソールズベリーステーキが好きなんだけど、たいていランチには照り焼きソースハンバーグを選んでしまう。弁当にぴったりなんだよね。
・アメリカのバーガーパティには豚肉は入れないなあ。
・僕の息子がこのビデオのハンバーグを観て一言。”どうして、ハンバーガーをグレイビーソースで台無しにしちゃうの・・・?”彼はハンバーガー派のようです。
ひとこと
言われてみると海外に行くとステーキ屋はあってもハンバーグ屋はない。日本食レストランではハンバーグを提供している
SPONSORED LINK
コメント
>なんで玉ねぎをレンジでチンして火を通すの!??ラップが溶けそうで嫌なんだよね・・・。
こういう無知な外人見てる方がイライラするんだがねぇ
コメ主は電子レンジ不可の非耐熱ラップでレンジで溶かしちゃった経験があって、それ以降も用途別にあることを学習せずに、ラップは電子レンジでは使えないを頑なに信じているんだろうねw
ガイジンの多くは日本の小学生レベルの思考能力しかない
まぁ自分の日本語の発音が完璧だと思い込んでる基地外が書いてるからしょうがないけど
その辺の事情が忘れられてるだけだよ。
最近でも湾岸戦争だったかでフレンチフライをフリーダムフライに変える騒ぎがあったね。
和風ソールズベリーステーキと言えば米英人に通じるってことか。
ドイツ人ならまぁ一発で「ああ、日本のフリカデッレね」で
フランス人だと「なんだ、ステーク・アッシェの日本語版か」
イタリア人でさえ「単なる焼きタルタルステーキじゃん」となる。
ポーランド人すら「日本のコトレット・ミエロヌィでしょ?」とまぁ…
果てはギリシャ人も「あー、煮込まないスズカキアかい?」…おやおや…
つまり米英人の 食 歴 の 浅 さ が浮き彫りになるってだけの事…
でもマヨネーズは入れない
それをパンに挟んだのがハンバーガーだと思ってた。
深刻です
(1)ハンブルクの英語名。
(2)(ハンブルクからイギリスに渡ったとされたことからの名)鶏の一品種。オランダ原産、イギリスで改良した卵用種で、体は小さく、優美。
(3)ハンバーグ‐ステーキの略。
ハンバーグ‐ステーキ【hamburg steak】
挽肉(ひきにく)に刻んだ玉葱(たまねぎ)・パン粉・卵などを加え、平たい円形にまとめて焼いた料理。一説にドイツのハンブルクの名物、タルタル‐ステーキの系統をひくことからの名とも。ジャーマン‐ビーフステーキ
広辞苑より
井上ジョー(YTB,日系米人、ロックアーティスト)が日本人が買い物した時に細かい御釣りが出ないように、札と小銭を店員に渡しちょうどいい御釣りにして貰う行為に言及
アメリカでこれをやると店員にぞんざいな感じで「間違ってるよと」指摘されるらしい、その後店員に計算させると、御釣りがちょうどいい感じになる事に気が付くと、店員は「お前天才だな」と絶賛に変わるらしいw
それぐらいの知能らしいw
それはチップが無いよって暗に言ってるだけの話
アメリカでも飲食店なら兎も角「買い物」は
普通チップ払わないと思うけど。
牛100%の意味を理解してなさそう
私が玉ねぎ入ってないよと言われて玉ねぎが入ったハンバーグを食べて、これは美味しいって思った。そんな場面を思い描いたのかな。それはそれでいいんじゃないかな。変に甘くないハンバーグが世の主流になるなら騙されたとしても良いことだ
ハンバーグソースとして、レトルトや缶詰のミートソースを使うといい。
牛100%挽肉は挽肉自体が牛肉だけを使用したもので、鶏や豚等の挽肉を混ぜていないことを表してるだけ
牛挽肉と塩や香辛料だけで作ったハンバーグは単純にその商品が玉ねぎ等を使用してないだけで、玉ねぎ等が入ってる入ってないに関わらず、牛肉だけの挽肉が使われていれば牛100%ハンバーグになる
外人は玉ねぎをレンジでチンすると発狂する
…って、自分で書いてサッパリ意味が分からん
まず海外のラップだが
そもそも箱に入っておらず、ロールに巻かれただけの、剥き出しの状態の物が有る
箱に入っていても開け口などが無く、接着された部分から、無理やり開けないといけないものが有る
開け口は有るが、ノコ歯カッターが付いてなくて、無理やり引きちぎるかハサミを用意しないといけない物が有る
ノコ歯カッターが付いてはいるが、鋭さが無くて切れず、結局引きちぎるか ハサミを用意しないといけない物が有る
ノコ歯カッターでちゃんと切れるが、いざ使うと食器に張り付かない物が有る
食器にちゃんと張り付くが、熱が加わるとすぐに溶ける(縮む)物が有る
(まぁ日本のものも、油が付いていると融解温度に達するけどね)
などこれらの障害を乗り越える為に、複数のメーカの物を何十個も試さないといけないんだよ
100均の物でもそれなりに使える日本からは想像も出来ないけど
海外の一般メーカが、日本の100均以下率が高すぎて・・・
※26の言う「玉ねぎ不使用」「牛肉100%」のハンバーグ、最近クックパッドにも載せられており、余り多くはないけど提供している洋食店も在るようなので、その事では?
繋ぎの代わりに、肉を充分冷やすことで粘り気を出しているとか…
逆だよ、※14に書いている様に先にハンバーグがあって、英国でソールズベリーステーキと呼ぶようになった
ついでに言えば日本のハンバーグは古典フランス料理のハンブルグ風ビーフステーキ、レシピもそのままで独自でも何でもない
米国のハンバーガーはソールズベリーステーキとは別にドイツ系移民が広めたハンバーグステーキをパンで挟んだもの
だから名前がハンバーガー
ハンバーガーのレシピは日本関係ないだろ。
焼く前のハンバーグかと
そもそも日本には古代からハンバーグがあった。
生類憐みの令とか仏教とか薬食いとか全部嘘で、日本人は肉が大好き。
生類憐みの令は、70回以上も出されるほど、町民は言う事聞かなかった。
お触れを出しても出しても肉を食ってしまう。
日本には、つくね、つみれなどが古来からある。
肉を刻み、つなぎや味付けを混ぜ、焼いたり煮たりした。
100年前の洋食ブームの時、伝来したハンバーグが硬くてマズいので、
つくねの応用を加えて、現在のハンバーグになった。ほとんどつくねと変わらん。
↑
逆張りしたくらいで、賢い人間だと評価してもらえる、と思ってるのが、悲しい。
>深刻です
お前も外人だから、感情移入しちゃったの? 韓国籍者くん
牛肉100% の >>30 くん発狂~(笑)
自己正当化も結構だが、まずは自分の言葉が足りなかったことを
認めるのが先だろ。稚拙で至らない文章が誤解を招いたのは事実なんだからさぁ
※20
※26
※38
※43
※44
きっしょ死ねよガイジ
コメントする