
概要
東京のラーメン屋で働く
日本に移り住んでラーメン屋で働くことを考えたことがあるだろうか?
カナダ人のMario Orellanaはそれをやった人だ。
東京で人気の油そば専門店GACHIで働いている。
「昨年の5月にやってきて、7月に働き始めたよ。7か月になったかな」
仕事を始めた頃、日本語は話せた?
「インタビューで、いつ着いたの?と聞かれ、日本語で明日って言ってしまったよ。日本語はほとんど話せなかった。仕事は作業に専念する感じだから、日本語はそこまで話せなくてもいい。仕事をしていて、日本語を覚えざるを得なくなる。マネージャーが英語を話すので、少し手伝ってくれるよ。」
どのくらいのペースで働いている?
「週6日パートタイムで。11時から7時8時、または10時まで働くね。」
なぜラーメン屋で働こうと思ったのか?
「ほとんどは、英語を教えているが、僕はあまりそれをやりたくなかった。自分はコックだったし、食べることも好きで、ラーメンがどう作られているのか知らなかったからね。」
調理経験は必要だろうか?
「そんなに必要ないし、キッチンの経験があればいいと思う。」
カナダと日本のレストランで働く上での違いは?
「大きな違いはないけど、小さい違いで言えば、日本語を話す必要があること、ただ違う食材と食べ物だってことだね。」
日本のラーメン屋で働く上で最も困難なことは?
「お客さんと正しくコミュニケーションができているかということだね。」
日本のラーメン屋で働く上で最も楽しいことは?
「同僚と仲良くなって、彼らを知れることかな。顔を合わせるのを嬉しく思ったり、一緒に頂きますって言って食べたりするの、とても心地よいね。」
今後の人生計画は?
「ビザは1年だから、カナダに戻って自分の店を持ちたいな。」
多くの外国人がラーメンに興味を持つようになって、海外には多くの店が出店するようになった。
いつか、Marioのラーメン屋ができることを祈っている。
海外の反応
・そうだ!こうやって、日本で修行を積んだ人が、きちんとしたラーメン屋を開くんだ!
・ビザは、ワーホリなのかな?ラーメン屋で働くって、普通じゃできないからね。
・ああ、お腹がすいてきちゃたよ。
・日本には、こういう職をする人はあまりいないの?外国人が職を奪っているんじゃないかと思って。
・僕は外国人で、日本に食べ物のためにだけ移り住めるってくらいいい場所だと思っているよ。
・とってもいい経験だね!Marioのキャリアがうまくいくことを祈っているよ。
・僕も日本に行って、ラーメン屋で働きたいと思っているんだ。今、日本語勉強中。
・美味しそうだね!秘伝のたれは何なんだろう?
・僕の夢の職業だよ。ラーメン大好きなんだ!
・僕も日本を旅して、ラーメン屋で働いてみたりしたいな。
・ラーメン久しく食べてないよ。僕は前食べた辛味噌ラーメンが恋しい。
・カナダから日本に行ったんだ!すごい変化だろうね!
・彼が、レシピをきちんと学んでいるといいな。カナダで同じ味が再現できるといいね。
・日本でのレシピだけでなくて、ネットワークとかサプライチェーンとかまで知っておくと、きっと本格的な店をカナダでできると思う!
・こうやって、世界中にいいラーメン屋さんが広がるといいな。
ひとこと
ラーメン屋で食べたいけど太る〜
SPONSORED LINK
コメント
結構儲かるかもね
利ざやじゃなくて、材料(原価)が高いのかもしれん。
日本にラーメンの勉強に来る連中見ると圧倒的に後者なんだよな
ちゃんと分かっているねw
海外でラーメン屋をやっているアジア人のほとんどは中国人か韓国人の粗悪なラーメンだってw
>「週6日パートタイムで。11時から7時8時、または10時まで働くね。」
もはやパートタイム(アルバイト)とは呼べないな
味を真似るだけになりそうだ
音立てて啜らなくていいのが焼きそばと並んで好む最大の理由
ラーメン屋は、あのズルズルクチャクチャ音が大嫌いなんで
行きたくはないけど、油そば専門店なら比較的そんなことはない
一時期通ってたヨーロッパ出身のイケメンの男の子の店員さんも、
油そばは音立てて食べるもんじゃないと言ってて共感したから、
油そばは大好きなんだよね
中韓人と違い、ちゃんと日本で学んでくれているんだね。
「油そば」って、利益率が高いので店にとってオイシイメニューなんだよ
俺はメニューにしなかったけどね
ラーメン屋って、スープが一番コストがかかるから油そばで利益を上げたいのも分かるけど
麺の発注はどーするんだろ?見た感じ自家製手打ち麺じゃなさそうだし
中国東南アジアは同胞ネットワークがあるからこその出店だからな
食いつめた犯罪者が多いのもそれが理由だし、ごきぶり言われてるのも当たり前なのよね
>>17
アメリカの日系企業から輸入かな、もしくは日本から空輸
日本語を理解してない原始人がラーメンを理解出来るはずがないのだ。こーゆー知ッたかぶり原始人が間違い和食を広めていくのだ。
コメントする