de3eerpqm6yhccnddwzy



SPONSORED LINK 



概要


仏教の卍が日本で人気のスラングになる

日本に行って、仏教の寺に行ったとき、または日本の地図で、おそらく卍(まんじ)を見かけることだろう。日本でこれが、若い世代のスラングとして人気が出ている。

この卍は、日本とアジアの中で、長らく神聖で幸運のシンボルとして使われてきた。今、女子学生たちがインスタグラムやツイッターで、最新ヘアスタイルを披露するときに使われている。

卍は、2016年には日本の女子学生の中で最も人気の高い言葉として流行となった。卍の使用は増え続け、LINEは最新の女子学生のキャッチフレーズの一部として、使用方法を説明するビデオを公開した。

日本のスラングで、今や卍は意味の配列を持っている。慈悲や幸運を意味する元の文字と同様に、そのスラングバージョンは様々な定義を持っている。

他の利用方法としては、「強い出現」「高級」、また、ファイナルファンタジーでしばし描かれていることがある、走る人、日本語の「マジ」などだ。さらには、これは句読点としても使われたり、「やったぁ」を意味する事もある。

これをナチスのシンボルと混同してはいけない。 このキャラクターは、まんじ、なのだ。

日本語にはナチスのシンボルの別の言い方として、ハーケンクロイツ、というものがある。これは、ドイツ語でのかぎ十字のことだ。ナチスのかぎ十字はしばしば傾いているが、必ずしもそうではない。 しかし、日本の仏教は、卍が向かいあう、左右両方を使っている。 左向きの水平の卍は、仏教の寺院に印を付けるために使われる。昔は、紋章として使われた様々なバリエーションもあった。


zzmr9oei974uerttn8y1

昨年、BBCは日本の地図から卍をなくす計画があることを報じた。なぜなら、欧米人はこれをナチスと混同し、忌み嫌うかもしれないからだ。ナチスのした恐ろしいことを考えば、分からなくもない。日本が第二次世界大戦中に、ドイツと同盟を組んでいたことも、事態を混乱させるかもしれない。

日本には、この決定に不満を持ってる人もいる。 「このシンボルはナチスに組み込まれる前にも何千年も使ってきたので、私たちが地図上に残して、他の人にその本当の意味を理解してもらうほうが良いと信じています」と、北海道文教大学の渡辺真氏はThe Telegraphに語った。地図から取り除いても、いくつかの仏教寺院では卍が建物や門に刻まれている。

卍と仏教との関連性は日本では非常に強く、コールオブデューティ:ブラックオプスの開発元であるスクウェア・エニックスはゾンビモードからこのかぎ十字を取り除き、鉄の十字と入れ替えた。寺を訪れた旅行者が、卍をナチスのシンボルと間違えるように、日本人のプレイヤーが仏教のシンボルと混同する可能性があるためだ。(どちらのグループも、おそらく、象徴学についての簡単なセミナーを受講すべきだろう!)

一方、十代が卍を写真の至る所に描き、故意に古代のシンボルの意味を取り戻し、おそらく家庭での意味や海外で誤解される可能性をぞんざいに扱っている。 結局、これは卍なのだ。


csvo243vvtu0vd67w6z3




■引用元
https://www.facebook.com/kotaku/posts/10156205539604040


SPONSORED LINK 


海外の反応


・僕は日本を訪れて、寺にたくさんの卍を見つけた。欧米人は物事が自分たちの価値観だけでは図れないと言うことを、学ぶべきだ。

・僕は外国人だけど、混乱はしないよ。

・無知な人たちだけが、混乱したり過度に反応したりすると思う。

・一部の欧米人に、世界は自分たち中心で回っているわけではないということを学んでほしい。

・卍がまた使われだして、僕はうれしいよ。

・スラングとて、ピンクとかパステルカラーが使われている限り、これを混同する人はいないだろうね。

・このかぎ十字のシンボルが何かということを知っていたけど、それでも女の子たちがたくさん使っているのを見ると、クソって言っているように思えてしまう・・・

・僕は日本に11年住んでいて、この卍が何かを知っているけど、それでもこれを見ると悪と関連付けてしまう。

・インドのフェイスブックは、このかぎ十字がなぜヨーロッパで悪評なのか、説明してくれるけどね。

・これは彼らのミスでもないし、これの意味を知らせる仕事をすることもない。この文字は2000年以上も使われてきたのだから。

・教育のなってない人だけが間違えるんだから、気にすることはない。

・このシンボルについてできることとしてもっともいいことは、このシンボルを正しく使うことだ。

・これは、違うかぎ十字だ。不必要に変えることなんてない。

・彼らは彼らの国にいるんだから、変えなくていいと思う。

・この本当の意味について、知らせる必要はないと思う。誰かの気を悪くさせるだけかもしれないし。これは、この本来の意味とネガティブな歴史を取り除くための再教育の機会だ。



ひとこと


くそ真面目な解説と画像のチョイスの差が激しい


SPONSORED LINK 


SPONSORED LINK