w485u09w4ug90wug90wu09



SPONSORED LINK 



概要


避けたほうが良い日本語と言い換え方


今日は日本語を勉強中の人がよく間違えやすい避けたほうが良い表現、正しい表現方法を教えていきます。アニメや漫画で日本語を学んでいる人は特に要チェックです。



「あいしてる」

I love youを辞書や翻訳で調べたり、テキストで習うと「あいしてる」と出てくると思いますが、日本人はなかなか「あいしてる」は使いません。相手にあいしてると言われたら、日本人は不快に思ってしまう人が多いでしょう。


そこで代わりに「だいすき」を使います。ただ日本では感情を言葉で表現することが少ないため、家族や友人に「あいしてる」はもちろん、「だいすき」を連発するのも避けたほうがいいでしょう。


恋人同士でも「あいしてる」や「だいすき」をあまり言いません。その代わり手をつないだり、プレゼントをしたりして愛情を表現します。「あいしてる」は意味のある言葉なので、プロポーズ、結婚式、相手が死んでしまいそうなときなど人生の重要なポイントで使われます。歌詞やポエムでは感情表現を豊かにするために「あいしてる」が使われたりもします。


だいすきは物に対しても使えます。「ピカチュウがだいすき」のように「~がだいすき」で「I love ~」と表現できます。「ピカチュウあいしてる」と言うと変わった人に見られてしまいそうです。



「ありがとう」

なぜ「ありがとう」を避けるべきなのか疑問に思う人もいるでしょう。


「ありがとう」は日本人の間では親しい間柄で使う表現で、知らない人(例えばお店の店員さん)には「ありがとうございます」といいます。「ございます」は丁寧語でより言葉をより礼儀正しくフォーマルに変換します。「ありがとう」でも間違いではないですが、「ありがとうございます」と言ったほうがよりネイティブです。


また日本人の感覚の中に「お客様は神様だ」という感覚を持つ人がおり、店員さんに対して「ありがとう」を言わない人もいます。他の国では大変失礼な態度のように思うかもしれませんが、これも日本の文化、考え方の1つなんです。



「あなた」

「あなた」もテキストで必ず習う単語だと思います。面と向かって「あなた」を使うことはまずなく、使う場合は一般的な人たちを指します。しかしその場合も「あなた」を使うと上から目線に聞こえてしまう場合があるので、「みんな」「みなさん」を使うのが好まれます。


また同じyouの表現で「おまえ」「てめえ」「きさま」があります。「おまえ」はよく男性が親しい間柄で使う表現です。これから喧嘩しようとする相手にも使う言葉なので使用は避けたほうがいいでしょう。


「てめえ」はヤンキー・不良が使う言葉なので、そう呼ばれたら逃げたほうがいいでしょう。「きさま」はアニメで使われていますが、日常ではほとんど使われていません。



「よくできました」

Well doneの訳として使われていますが、先生が生徒を褒めるときに使うことが多いので、上から目線の表現になってしまう可能性があります。「すごい/すごいです」「さすが/さすがです」と褒めるほうが良いでしょう。


「さすが」は想像していた出来に対して褒めるというgreat as alwaysの訳で少し英語訳と日本語の意味合いが違ってきますが、比較的日本人がよく使う表現です。



「~なさい」

これは命令形なので両親や先生がよく子供に使います。「~なさい」だけではpleaseの意味が含まれていないため、「~て/~てください」と言う方がいいでしょう。例えば何か見つけた時、友達には「見て」、目上の人には「見てください」のように使い分けます。


強めの表現にしたい場合は「~ろ」を使います。例えば友達にくすぐられたとき、「やめて」と言って頼んでもやめてくれない場合「やめろ」と怒りを込めた強い表現になります。ただこの表現も普段から使うのは好ましくありません。



汚い言葉

日本語には英語のようなFワード、Cワードがありません。あえて言うならば「~ねえ」が不快にさせる否定言葉でしょうか。「たべねえ」「かわいくねえ」のように使います。


Shitにあたるのは「くそ」ですが、こちらも日本人はあまり使いません。例えばタンスに足をぶつけた場合、英語では「Shit」と叫ぶと思いますが、日本人は「あー」と叫んだり「痛い」というだけで「くそ」とはあまり言いません。


両親など年上の人に向かって「くそじじい/くそばばあ」と怒ったときに言う人もいます。



「かわいそう」

日本人は他人から「かわいそう」と言われることを好みません。残念な気持ち、相手を思っていることを伝えたい場合は、「大変ですね」「残念ですね」を使ったほうが良いでしょう。




■引用元



SPONSORED LINK 


海外の反応


・日本に行ったときに実際に店員さんに「ありがとうございます」と笑顔でお辞儀しながら言ったよ。他の人がやっていなくてもその方が気持ちいいもんね。





・「ありがとう」にも丁寧語があるんだね。そうやって言ったほうがより日本人や日本文化への尊敬の意を表している気がするな。





・日本人の彼氏によく頭をなでなから「よくできたね」って言い続けてた。やっと今日何で彼が私のことをお母さんみたいっていうのか意味が分かった。





・これを見て変な日本語使ってたって後悔する人いっぱいいるんだろうな。





・大学時代の日本人の同級生に「よくやったね」って褒めたことあるけど、その時に何にも言われなかったけどな。





・よく「どうも」って言葉を耳にするけど、これも尊敬語でフォーマルな表現なんだよね?





・日本人の友達が何か問題を抱えているとき、「かわいそう」ってテキストを送ってた。彼女から返事か来ないわけだわ。





・日本語にはいっぱいルールがあって日本人はストレスを抱えまくりなんじゃないかって心配になるよ。言いたいことを自分の言葉で好きなだけ表現したらすごく楽だよって伝えたい。





・「あなた」って使わないっていうけど、知らない人に質問したいときは何て言ったらいいのかな。MrやMsのような日本語があるのかな。





・日本の両親は自分たちの子供にI love youって言わないことにすごく違和感を感じる。





・日本人のルームメイトが足の指を椅子にぶつけた時、椅子に謝ってたよ。





・日本人が店員さんに声をかけないことに驚いた。僕の地域では静かでいることが逆に失礼だから感謝を伝えないなんてありえない。





・避けたほうがいいのは分かったけど「なさい」っていう響きがすごい好きだわ。





・避ける言葉と同じ意味で使っていい言葉の比較がすごく分かりやすかった。





・何年も日本語を勉強してきたけど、だいすきって表現は初めて聞いたよ。




ひとこと


日本語を勉強しているのに「だいすき」を知らなかった方の教材を見てみたい


SPONSORED LINK 


SPONSORED LINK