
概要
日本のユニークな味のご当地ソフトクリーム・5選
日本は、誰もが考え付かないような味付けのものを作り出すことで有名です。
今回は、日本のユニークな味の地域限定ソフトクリーム5種類をご紹介します。
1、梅(茨城県)
アメリカのプラムと違い、日本の梅は、もっとアプリコットに近く、生で食べるのには適していません。
梅は、たいてい漬けて梅干しとして食べられるか、梅酒を作るのに使われます。そして、爽やかな香りと甘さが魅力の、美味しいソフトクリームにもなっているんです!
東京から北東へ電車とバスで約2時間の場所にある茨城県水戸市の偕楽園の庭園を歩きながら、ソフトクリームコーン片手に、有名な梅の木(2月後半~3月中旬が見ごろ)を愛でてはいかがでしょうか。
2、わさび(静岡県)
ほとんどの西欧人は、寿司に付いてくるツーンと辛い、あの緑のペーストが、甘くて冷たいスイーツになるなんて考えられないでしょう。ですが、静岡県のリゾート地である伊豆では、とても美味しいわさびソフトクリームが味わえるんです。
浄蓮の滝などから注がれて山葵田に運ばれる、綺麗な山水によって伊豆の山葵は育っているため、ここは高品質な山葵の産地として有名です。
わさびのソフトクリームは、バニラに似た甘さと、後味に感じる新しい辛さが魅力です。
山葵田や緑の森に向けて流れる有名な滝を見ながら、この不思議なスイーツを楽しんでください。
3、味噌(長野県)
数少ない日本にしかない味の1つに、味噌があります。発酵させた大豆のペーストは、日本の食事において、何百年に渡り重要な役割を果たしてきました。スープに使われたり、肉や野菜を漬けるソースとされたり、その使われ方は限りがありません。
長野県に来たなら、日本アルプスへの旅の前にちょっと休憩をして、諏訪湖の近くにあるタケヤ味噌を訪れてみてはいかがでしょうか。ここでは、様々な料理に姿を変えた味噌を試しながら、何百年の歴史を持つ味噌について学ぶことができます。
味噌ソフトクリームをお試しになることをお忘れなく!しょっぱいけれど甘い味は、きっと病みつきになるはずです。
4、ゴーヤ
沖縄は、地産のフルーツや野菜による長寿と健康で有名です。とりわけ、ゴーヤはその代表格です。ビタミン豊富なこの野菜は、様々な料理に使われますが、もっとも有名なのは、ゴーヤチャンプルーです。
そして、沖縄には、無料で入場できるゴーヤだらけのゴーヤ公園があるのです。そこでは、様々なゴーヤを使った食べ物と共に、ほろ苦いゴーヤソフトクリームを試食することができます。
5、イカスミ
日本の最北端にある北海道の函館は、海鮮が有名です。函館の朝市は、新鮮な魚介類を試したり、買ったりできる、素晴らしい場所です。市場の水槽でできるイカ釣りは、釣れたらその場で刺身として食べられるため、観光客に人気です。
市場にある人気のアイスクリーム屋”北海道ファーム”は、函館の高品質な乳製品と函館名物であるイカスミをなんとかくっつけられないものか、と考えました。
この店の自慢は、無添加で、新鮮なクリームだけを使用した美味しいソフトクリームです。
きっと、灰色なのに甘いソフトクリームに驚くことでしょう。
■引用元
1
海外の反応
・梅アイスを食べてみたい!梅キャンディを食べたことがあるんだけど、美味しかったからさ。
・湯葉アイスもここに加えてほしい!栃木の日光鬼怒川で食べたけど、すっごく美味しかったのよ!甘いクリームと大豆の風味が最高!!
・青森のお土産センターで、ホタテ味のソフトクリームを食べたことがあるよ・・・。美味しいとは言えなかったけど、でも、ここでしか食べられないものだと思うよ。
・味噌をスイーツに使ってるのは本当に苦手・・・。
・北海道で、笹味のソフトクリームを食べたよー。
・前に日本で赤紫蘇アイスを食べたよ。美味しかったな。
・小樽にある、北のアイスクリーム屋さんは、美味しい味のアイスがあるよ。バラやウニが、予想よりも美味しかった。
・鎌倉で食べた紫芋アイスが最高だった!イギリスに帰ってから真似て作ろうと思ったんだけど、うまくいかなかった・・・(涙)
・黒ゴマアイスがお気に入り。美味しいよー。
・う~ん・・・どれも苦手かも・・・。
・次の旅行の参考にします!
・流行に敏感な私としては、これらを試さないといけないわね・・・(汗)
・へえ、色んな味があるのね。面白い。
・醤油アイスも忘れないで~。
・ワサビアイスを食べたけど、すっごく美味しかったよ!
・いくつか微妙そうなのが混じってるな・・・
・↑ そう?私は全部試してみたいけど~。
ひとこと
梅は絶対合うでしょう!
SPONSORED LINK
コメント
間違いありません
コメントする