78t98y890y809y80y



SPONSORED LINK 



概要


息子がゼルダ:ブレスオブザワイルドを壊していく

この数ヶ月、私が怖いと思ったフレーズがある。それは私の夢、そして悪夢の中で鳴り響くのだ。

それは仕事を終え帰宅直後に聞いた最初の言葉だった。まだ暗い、日曜の夜明け5:30に起きたばかりの私の耳に届いた声だった。


「パパ。パパ! パパのゲーム、してもいい?」

「パパのゲーム」というのは「ゼルダの伝説:ブレスオブザワイルド」のことである。もう少し正確に言うのであれば、私が140時間ほどやり込んだゼルダの伝説:ブレスオブザワイルド。何百もの矢を持ち、パワーアップや威力の高い武器類などを揃えたやつだ。

重要なのは「持っていた」―過去形であるということ。

友よ、私の4歳の息子が勝手に私のゼルダのゲームをめちゃくちゃにしている。

どのようにして息子がゼルダを壊しているかについてを語る前に、いくつか詳細を伝えておきたいと思う。もしかしたら気になる人がいるかもしれないからだ。

まず、何故息子がゼルダをプレイしているのか? これについては分からない。それでも息子はプレイを始め、これからもそうしていくのだろう。

次に、何故息子は自分のではなく私のゲームをプレイするのか? 答えは簡単:私が格好良いクールアップや武器を持っていたからだ。4歳児にしてこれらの報酬を得ることは、猿がシェイクスピアを書くような確率なのである。

3つ目に、何故このまま放置しているのか?

分かるだろう。愛だよ、愛。

愛は午前7:30に目覚め、50あったはずのガーディアンアローが3つにまで減っているのを目撃する。そして発作的な怒りでどうにかなってしまわないよう、勇気を召喚するのだ。

子どもたちは面白い。実に面白い。

始まり

これが息子が私のゼルダをプレイしていると分かるときである。

毎回そうだ。

ゲルドマスク。

これが彼がいつも最初にチェンジするもの。砂漠にいようが、そこが森だろうが雪が降っていようが彼にとっては関係ない。コンディションもどうだっていい。ブーツやボディも変わる。顔だけが同じなのだ。

ゲルドマスク。毎度のこと。

「パパ、忍者みたいだよ」

私の息子は忍者の熱狂的ファンなのである。昨夜、妻と一緒に息子の寝室の天井に星形になるようライトを飾った。妻は何時間も掛けていた。息子をベッドに寝かせ、ライトをつけ、驚きを待った。両親と息子の心温まる瞬間までもう少し。泣く準備だって出来ていた。

静寂。

私たちは待る。

また静寂。

「ママ、忍者のライトはないの?」

さようなら、弓矢

次のステップは弓矢だ。私は弓矢をチェックすることを欠かさない。

息子がゼルダを発見する前、このゲームにおいて私が持っていた弓矢は無限だったと言っても良い。200本ほどのレギュラータイプのものと、他のタイプのものが50本ほど。かなり珍しくかなり値段も張る50本以上ものガーディアンアローも持っていた。

息子に弓矢の使い方を教えた翌日、どのようにして目が覚めたのか私はきっと一生忘れないだろう。

これはない。

後ほど息子は、ボコブリンを狙って持っていた全てのガーディアンアローを使ってしまったことを認めた。このゲーム中では最弱と言ってもいい敵である。

ガーディアンアローを使い果たした後、息子は残りの弓矢に手を出した。

先週末にゲームをロードしたばかりだったのだ。

全ての矢が…消えた。なくなってしまった。

そして武器は…

武器。

ブレスオブザワイルドが終盤に差し掛かってくるにつれ、ほとんどのプレイヤーはそれなりの武器で挑むようになると思う。当然だ。終局の武器は壊れにくくなってくるし、この時点では恐らくマスターソードを手にしているに違いない。エネルギーが切れるまでマスターソードを使い、またマスターソードが使えるようになるまで他の武器で交戦するというやり方も当然のこと。

良い判断だ。

しかし基本的な理解力しかない子どもがいた場合、これはまったく当てにならない。息子はクレイモアがプラズ60ダメージになろうと気にしないのだ。息子にとっては、どの武器も変わらない。

これが今私が直面している状況である。

私の息子は文字通り、ガーディアンソード++をスープ用のお玉と交換した。

よりにもよってスープ用のお玉と…。

息子はゼルダのメニューを開き、ゴミのようなアイテムを拾うために私が集めていた道具や武器を捨てる術を身に付けたのだ。もう感動したね。

セーブしないで

ゼルダのセーブシステムはかなり良い。

6つか7つほどのセーブデータ処理が出来るが、それ以上昔のデータに戻ることは出来ない。それは良いのだ。ただ今置かれている状況を考えると、まるで覚めない悪夢を見せられているかのようだった。

状況というのについて説明すると、

ブレスオブザワイルド自体はもう大分前に終わらせている。私はこのゲームにおいてまだやっていないことを進めていたのだ。まだコンプリートしていない神社が10つほどあった。ブレスオブザワイルドのマップはかなり大きく、時に見付けるのが本当に難しい。

さて、これが私の息子がやったことだ:ゲームを付ける。ちなみに息子がロードするのは直近のセーブでたーではない。画面をスクロールして、一番画像が格好良いものを選ぶのだ―通常は溶岩が流れているデスマウンテン付近の画像である。何故なら息子は溶岩が好きだからだ。

それから楽しくマップ中を散歩しながら6つのデータを書き換える。もちろん、ガーディアンアローを使い、スープ用おたまを収集しながら。

どういう意味かって?

定期的に私はプレイしていた最後の2時間ずつを失っているということで、しかもそれが何かやっている途中だったりすると、本当に本当にストレスが溜まるということだ。

最後にどの神社を攻略したかって? どこに神社があって、もう一度やり直さなければならないかって?

そんな質問にはとりあえずこう答えるしかない。

「知ったことか」と。



■引用元



SPONSORED LINK 


海外の反応


・すごい! 僕も全く同じ経験があるよ! というか、娘とこんな話をしたばっかりだ。「え!? 僕たち4つしか矢を持っていなかったっけ? 何があったんだ?」ってね!

・私の息子は絶対に私のゼルダに触ったりしないし、そうしようとしても私がそんなこと許さないわ(笑) 息子のことは愛しているけどね!

・これすごく分かる! 私もたまに子どもにセーブデータ勝手に弄られるの…。

・泣いたらいいのか笑ったらいいのか分からないね! だけど自分だったら耐えられないかもしれない(笑)

・確かに自分のゲームデータを触られるのは嫌かもしれないけど、なんだか可愛らしい話じゃない! 子どものやったことだから温かい目で見守ってあげましょう。

・僕にとってゲームはかなり優先順位が高いから、子どもが興味を持って勝手に触られたりするんなら最早子どもなんて欲しくないとまで思っちゃうな…。

4歳児がやったことだよ! 笑って許してあげよう! 悲しい気持ちは分かるけど!(笑)

・セーブデータのバックアップ取っておくとかは出来ないのかな? 何か対策出来ればいいのにねー。

・提案があるんだけど、もうひとつ別にユーザープロフィールを作るっていうのはどう? それで子どもにプレイさせてあげるの。もし格好良い武器が欲しいっていうんなら、そのゲームの中で手に入れてあげればいいじゃない?

・私、子どもは大好きよ! だけど親になるって色々我慢しなきゃいけないものなのね…(笑)

・まあ、そもそも4歳児にゲームを見せたりやり方教えちゃったら、そりゃあ夢中になっちゃうよね…。

・いつか親になってこんなことが起きたとき、僕冷静に対処出来るかな…。

・もうこうなったら、極力矢の数を増やしていくしかないね! 古代の矢が50本って書いてあるけど、999までいっちゃいなよ!

・まあ、親って言っても所詮は人間…。自分にとって嫌なことをされれば、相手が子どもだろうと気になって仕方ないよね。

・本人からしたらきっと相当腹も立っているんだろうけど、なんか可愛らしい怒りにほっこりしちゃった!




ひとこと


懐かしい人からのかかってくる電話は100%その人の子供の仕業



SPONSORED LINK 


SPONSORED LINK