w405u90w4u90uw90wu90



SPONSORED LINK 



概要


東京の今と昔 〜1964年と2017年


東京、1964年に東京オリンピックが開催され、東京の人口は1000万人に昇った。

現在2017年は二回目のオリンピックを3年後に控え、今や土地もインフラも整備された街で住む人々は300万人増えました。


これらの写真は1964年から変わり続ける東京の姿です。


1958年に建てられた東京タワーの写真の中に、オリンピックの開会式が開かれたスタジアムが見える。このスタジアムは次のオリンピックにも使用されるため、今は工事中なのがわかります。


東海道新幹線は有楽町の古谷ビルの前を通過する。新幹線も1964年のオリンピックの直前に開通しました。


こちらは銀座の新橋交差点。昔も今も変わらずその中心に立つ不二家のビルの存在感の大きさがお分りいただけるであろう。1964年当時、電光掲示板を使った不二家の広告は豊かさを表しているのがわかります。


浅草の浅草寺の仲見世通りは昔から観光客に人気のスポットで、ほとんど変わっていない。違いはオリンピックの旗だけです。


1964年の9月に都心と羽田空港を結ぶ東京モノレールが開通した。この線路の下には高速道路が見えるだろう。日本では自動車所持人口が1964年の1200万人から現在では6000万人に増えています。


■引用元



SPONSORED LINK 


海外の反応


・やっぱり昔と今じゃだいぶ違うけど、なんとなくベースは昔の時点でできてたってことがわかるね





・地球上で一番素晴らしい街、東京!!早く行きたいよ!!





・もっと他の写真も見てみたいな〜





・また日本に戻る気満々だよ!早く行きたい。東京。





・昔より今の方が街の空気も綺麗に見えるね。





・昔の写真からは歴史が感じられて好き!





・昔の写真はノスタルジックで好きだけど、やっぱり今の日本が素敵だな!早く日本に行きたい。





・街の面影は残ってるんだけど、昔と今じゃすごく違うね。





・建物全体の高さがだいぶ高くなってるね。面白い!!





・40年でこんなに変わるんだ、、すごい。他の国も見てみたいな。





・二週間前に浅草に行ってきたよ。確かに昔の写真とそんなに変わらなかった。だからこそ趣があっていいのかもね。





・40年前にすでに新幹線が開通してる技術ってすごくない?





・今の東京も好きだけど、昔は昔でなんか趣深くて好き。





・写真が全部素敵。次のオリンピックが楽しみだね!





・こんな小さい街にすごい数の建物だね。行ってみたいな。



ひとこと


浅草の変わらなさ


SPONSORED LINK 


SPONSORED LINK