
概要
任天堂、スマッシュブラザーズのプロへ回答:‘草の根’レベルのままに
“Hungrybox”として知られる、Juan Debiedma(フアン・デビエドマ) が任天堂の門を叩いた。彼は大乱闘スマッシュブラザーズの三本の指に入るプロだ。
彼はWisconsinのトーナメントでの勝利でこうスピーチしていた。
「ある会社は私たちを認知・感謝してはくれるが、私達を‘push’することは拒絶する。僕はこのリーグにどれだけの人が応援してくれて人々がただのビデオゲームでなくライフスタイルとして求めているということを分かってほしい。」
この懇願を聞いて、米国任天堂の社長であるReginald Fils-Aime (レジナルド・フィサメィ)は、「私もスマッシュファンが大好きだ」と言った。
任天堂は様々なゲームのトーナメントを開催している。最近スマッシュブラザーズのトーナメントも開催し、HungryboxとFils-Aimeが出会ったわけだ。トーナメントは任天堂の支援にありながら、任天堂はこれを“草の根”的な活動にしたいようだ。
「私たちは競争ゲームの場をコミュニティを応援するためにのものにしたいのです。トーナメントに参加することでプレーヤーが楽しめるというものです。」
私は先ほどのHungryboxのコメントに対してFils-Aimeの見解をきいた。
「スマッシュブラザーズのコミュニティには情熱がある。私は彼がサポートが足りないと訴えたとき、何を彼が示唆しているのかがはっきりわからなかった。」
「5-7年前、私たちがスマッシュブラザーズのこの場について話した時、あまり理解者はいなかった。でも、理解者たちがコミュニティを活気があるものにしてくれた。私たちはコミュニティをサポートして、これは大きくなりつつある。」
Fils-AimeがHungryboxの意図が分からなかったようなので、私は彼に直接聞いてみた。
「僕が‘push’と言ったのは、‘挑戦’でなく、‘サポート’だ。任天堂はこれを使って利益を得ることができると思う。理由はいくつかある。
a) 多くの視聴者がこの競争ゲームを見る機会ができる
b) 世界規模でネットワークを通したサーキットができる
c) バーチャル版を再リリースした時など、スマッシュブラザーズの人気が大幅に上がる
d) 任天堂にとって新しい展開を開くことができるだろう」
任天堂はリーグを開きたくないようだ。Fils-Aimeは競争ゲームを「コミュニティ志向で、草の根レベルで行いたい」と述べている。
Hungryboxは任天堂が公式のリーグを開かないだろうことをすでに知っている。
「僕はいい未来を祈ってるしReginaldさんと任天堂の幹部たちを尊敬しているよ。ただ、いつも親会社が僕たちが見ている輝かしい道で冒険を見ないことが残念なんだ。」
■引用元
1
海外の反応
・任天堂はリーグを開くことなんて簡単にできるけど、コミュニティを財政的に切り離して、管理的にも有利にしておくことは会社としていい判断だと思うよ。
・任天堂が直接かかわり始めたら、スマッシュブラザーズは完全にダメになると思うよ。だから何でみんな文句言うのか分からない。
・別の言葉でいいかえると、彼らはコミュニティが何をしようと放置するだろうってことだよね。
・任天堂はこれ以上お金は投資したくないってことかな。
・もうすでに任天堂はゲームを作るって仕事をしたんだから、それ以上を求めるんじゃなくて、コミュニティが進めればいいじゃない。
・僕はなんでこんなに多くの人がこの対応に対して悲しんでるのか分からない。
・任天堂がスマッシュ4トーナメントを行うのはわかるよね。これは利益になるから。
・Capcomのトーナメントとか制限ありすぎだし、このままでいいと思う。
・任天堂の哲学に反したいなら、ただ無視すればいいと思う。17年も前のゲームをe-sportsとして投資するなんて馬鹿げた話でしょ。
・ただ、彼らが利益を得られないかリスクを負えないかだからの話じゃない?
・スマッシュのコミュニティは任天堂の後押しがなくても十分大きいよ。こういう古いゲームは大好きだけど、任天堂は新しいゲームの開発に力を注がないと。
・任天堂はまだe-sportsに参入する準備ができてないと思う。
・いい判断じゃない?ポケモンの時みたいに失敗するかもしれないし。
・よくコミュニティに行ってるけど、うまくやってるよ。何で宣伝する必要があるの?
・誰がこんな問題を気に掛ける?プロだけじゃない?任天堂の儲けにはならないし、このままでいいと思うよ。
ひとこと
プロのスマッシュブラザーズってどれだけ上手なんでしょ
SPONSORED LINK
コメント
格闘ゲームからカジュアルプレイヤーが消えて衰退した歴史もあるしな。
あくまでゲームだし基本は子供のもの
だから草リーグというか、この判断は俺は支持したい
いくらなんでも認識が古すぎる。なんでこうも新しいことに消極的なんだろうか。ゲームは子供のものという考えは古いぞ。日本の強みの一つなのに本当にもったいない。そうやっていつまでも凝り固まったままだからいろんな日本の産業が崩壊していくんだろうが。
失礼な奴等だな。
プロゲーマーとか言われてもピンとこないし、ゲームプレイで金稼ぐという発想がない
元々日本人は趣味をあまり他人に見せずに一人で没頭する人が多いし、そういう感覚が職人気質にもつうじてるんじゃない
その辺の一般人の要望苦情と同レベルの形式じゃなく
小規模でも良いからしっかりとした会社を起こし
それなりの交渉材料になるレベルの調査とプロリーグの見通しなどを纏めて
任天堂との交渉するにはどうすれば良いのかのプランを立て
何年かかってでも繰り返し正式交渉を求め続けろよと、世界有数の大会社が
個人の思いつきの提案に乗るわけ無いだろう、ビジネスをなんだと思ってるのか。
本来なら自力でリーグを運営でき安定して利益を上げれるようなやつのみが
交渉の資格がある。
トッププレイヤーが居座ることがポップなゲームの地位と両立するとは思えないな
任天堂の名ではプッシュなどするべきじゃないね
別にいいんじゃないの、そういう考え方のメーカーが崩壊しても
余計なお世話だろ
任天堂は別に崩壊してないし、これからもしそうにないしいいんじゃない
ソシャゲも始めたしちゃんとお金儲けしている
今回の話を蹴ったからといって、任天堂は子供のためのゲームしか作ってないわけではないし子供のことしか考えてないわけでもない
大人も喜んでゼルダやスプラトゥーンをやってるだろうし、ソシャゲで課金してるのも大人だよ
スマブラの開発者は、過去に競技化したくないファミリーや友達同士で遊ぶべき物ってハッキリ言ってるんだし
任天堂はゲームは一般ユーザーの為に開発している。
プロゲーマーがファンを煽って主張している根幹は自分が儲けたいだけ!
彼が主張している事は任天堂はコノゲームで儲けていて、そのゲーム大会で優勝している俺に金を廻せと叫んでいるに等しい!
バーチャファイターを作ったメーカーが何故、衰退したか知らないのか!?
ゲーム開発に留まらず、あらゆるイベントを主催して大コケしたからだぞ!
「愚者は己の経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」
ゲーム業界の歴史から学んだからこそ任天堂は一般ユーザーに焦点を絞っている。
一つのゲームだけ任天堂が主催イベントを開催したら、他の任天堂ゲームユーザーはどう思うかな!?
冷静に考えれば理解出来るでしょ!
そういう方針の会社だから。
あのさあ、スマッシュブラザーズのプロってどれ程のことなのか知らないけど
任天堂はゲームを売ることにかけては世界一のプロだぞ
そんな素人の「人気が出るはずー」なんててきとーな目算をまともに相手にするわけないだろが
そんなことあんたに指摘してもらうまでもなく、毎日あーでもないこーでもないと
その道の専門家たちが知恵を絞って考えてるっつうの
どこの会社もそうだろが
一部のトップたちの趣味のせいで会社が傾き、従業員を路頭に迷わす方が愚か
つか「お金儲けなんて汚い><」なーんて甘いこと言っていいのは精々中学生までだわw
この人がプロとして知名度あるなら
それ利用して個人で企画立てて1000人、2000人規模のイベント開いたらいい
任天堂が無視できない規模まで成長してから交渉すれば
まあ少しくらい金引っ張れるだろうよ
クラシックミニとか任天堂的にはあんまり好き好んで出すもんじゃないだろ。想像以上に売れたから商売としてスーファミミニが出るけどさ
メーカー主催のイベントで賞金の話題とかが表に出るのを好まないんじゃないか
お前こそ感謝して今まで稼いだ金の一部でも寄付しろっつうのw
それな
旧作のDXで賞金付きトーナメントを開け!金を出せ!ってのか?
流石に何言ってんだとしか言いようがない
それでも頼みたいならまずはe-sports界隈がもっとクリーンになる努力をしなきゃいけないだろうな
ご存知の通りスマブラは桜井兄貴の思いつきから始まったシリーズであり、しかも本人は現在任天堂の社員ではない。
こんなタイトルをこれ以上育ててやる理由は任天堂にはないです。宮本たち本社組からすればシリーズ切ってないだけありがたく思えというレベルだろう。
残念ながらこの状況を変えられる人はもうこの世にいない。岩田だよ。彼がHAL研と本社を繋いでいたからね。
任天堂も今や平凡な日本企業という事だ。
あくまで自社開発や自社が「管理できる範囲」に収めたいからグローバルに広めること、
つまり冒険心がないから、サービスの面では実は負けてしまう
これは日本のすし屋やアニメも同じで、海外にどんどん発信していくことを
リスクが高い、質を維持できないという理由で躊躇し、その結果パチモンの
中韓にパイを奪われるということになっている
マリカーもそうだけど、他人にふんどしを奪われるくらいなら自分たちで
やろうという気概がないから、利用されてしまう
Wii U 参加者1508名 KEN(ソニック)日本人最高5位
DX 参加者1428名 Hungrybox(プリン)3位
スト5 参加者2625名 優勝ときど(豪鬼)3位4位5位7位 日本人
各種目賞金額(ドル)
WiiU総額15,080 1位 9,048 2位3,016 3位1,508
DX 総額14,280 1位 8,568 2位2,856 3位1,428
スト5総額76,250 1位35,750 2位15,250 3位10,125
一番盛り上がってたのはスマブラかも知れん
どっちかという家族とか友達同士でやるゲームってイメージだし
トーナメントとかなると金も動いて、なんか殺伐として
近づきがたいものになる
それって任天堂が追い求める、誰でも楽しめる敷居の低さとは相反してるよね。
そもそも激怒なんてしてないじゃん
しかしプロって何だよスポーツじゃあるまいし
ゲームをプレイして金を稼ぐのはなんだかね
大きいお友達がムキになって城を作り始めた
そしてもっといい砂場を要求
任天堂主催の大会開けって言ってんの?
evoでいいやんって思うんだが
いらんことすると衰退するよ
ユーザーに自由にやらして勝手に発展は任天堂が良く知っとる
ようつべでの宣伝効果も狙ってやった事じゃない
スマホげーは率先してやらしとるようだが
金だすと寄ってくるのは大概屑ばっかよ
任天堂は自分たちが最初にやらなかったことには慎重に対応するので
格ゲーの二の舞をする気?
それが資本主義というもの。多数決ではなく、金さえあればどっちでもできる自由がある。
だから社会主義よりはるかに多くの選択肢がある。
なにが正解なのかは誰にも分からない。
好きにやって、結果的に支持される物がのこればよい。
これが資本主義・自由経済というものだ。
知名度あげのためにも意義はあるだろうけど、先ずは大会を自分達で作ってそれに協賛してもらうとこからじゃないかな。
http://i.imgur.com/XUTyDkN.jpg
うまいプロの人だけを応援して飯食ってく気はさらさらないだろ任天堂は
今から売れる訳もないゲームのバランスを一々調整しろというのか
最新作ならあるいはってとこだろうけど任天堂はスマブラを競技化はしないだろうね
↑ですよねー
スマブラもスプラトゥーンもカジュアル用に作られてるからねFPSとかのジャンルとはやっぱ空気違うよ。
要するに「ゲーム屋としての本分を忘れるな」という事だと思う。
イベント屋になっちゃダメなんだよ。
三本の指”が”
制作会社が全権利手放してオープンでやるならいいけど、一私企業の営利コンテンツで競技をする
ましてやそれを公共的な国際大会にとか無理がある
企業としてはもっと最新のゲームで大規模に稼ぎたいわな。
人が集まるところにお金も集まる。
経済分かってない云々言う人がおおいけど、基本的な収益の上げ方はそこだから。
スマブラコミュニティと任天堂はwin-winな関係になれるってhungryboxは考えたんだろう。
ただ任天堂にとって私達(hungrybox達)のなすコミュニティはどうですかって問うた時に任天堂は興味を示さなかった。
これは良くも悪くも日本人の利益に対する不器用な考え方があるんじゃないかって感じる。(景表法などの国内の法的問題もあるのかもしれない)
もう少し前向きに検討して貰いたいって個人的には思うな。
ボードゲームとかと違ってルールが全部公開されてないわけだから不正も招きやすいと思う
例えるならFIFAとかの古いバージョンに固執されてるようなもんだ
F1が車業界において技術進化と同時に、モーターファンへの購買意欲を高めているのは事実。
スマブラのプロって人も、そういう事を前提に話している感じはする。
でもそんな生活賭けてやっているような切磋琢磨の厳しいシリアスで余裕のないプレイを見て、ゲームをしたことのない人が、そのゲームをやってみたいと思う割合はどのくらいだろうか?
大金をかけてそんなプロリーグをするよりも、任天堂としては各地の大型販売店などで「○○ファイター」って感じの肩書付けた販売員がイベント開いて、お手本プレイをしながら子供たちに販売促進する方向を望んでいる。子供向けのモンキービジネスっていう奴もいるだろうけれど。
好きな人なら勝手にプレイする。大人ならよけいに自分で判断して選ぶ。
だから子供主体、家庭向け、民間に対しての娯楽製品。
そこから派生したプロとかガチ向けは、そういう事が好きな人たちでやってくれってことだわ。
すでにスマブラの知名度は高いしサポートする理由なんてない
任天堂はゲーム開発会社なんだからゲーム作る開発元であってサポート会社じゃねえぞ
ゲームはそれぞれで楽しむもの、ギッチギチの規定の中でやるならそれもご自由に。
ただ任天堂公式としてはサポートしないよ。って言われただけなのに何騒いでんだ
マジ基地クレーマーかよ
それとも「俺様が宣伝してやるよww賞金とステージ用意しとけ!」ってか?
マジ基地どころの騒ぎじゃないな
まあ、スイッチ用のスマブラが無い…というのもある
その例えならまだない将棋連盟作ってくれって事だよ
●以下記事の補足
①スマブラ界隈はDota,スタクラ等のEスポーツ市場ランクキングに入る位巨大=平均賞金額が高く、平均配信視聴者も多数。これはカプコンプロツアー(公式プロ大会)を開いてるストリートファイター5はランク外(スト5はアメリカと一部地域でしかはやってないから)
②.プロは企業スポンサーか複数スポンサー持ちのチーム所属選手の事。Hungryboxはプロ&優勝賞金も沢山入って生活に困ってない
Hungryboxが言いたいのはヘタなプロ大会開いてるゲームよりもよほどEスポーツ大会として成熟してる巨大市場だからそろそろ公式で大会開くなりして欲しいって話(プロ野球が流行ってるのにサッカーのJリーグやWカップがない様な感じ)
個人的意見だと開発の桜井さんがスマブラはパーティーゲーム、アイテムなし1on1は限定的な遊び方と論してたから任天堂が公式サポートする日はずっとこないだろう(一昔前は世界大会でスマブラ使用するのも断ってたからこれでも今は大分譲歩してる方)
それにプロの人が改造したものを配信で使ってたりもしたから、そういう部分もあまり印象が良くないな
コメントする