
概要
バイオハザード・アンブレラ社のロゴは美容クリニックにとって最悪の選択
ホーチミン市のクリニックが、自分たちのクリニックのロゴがバイオハザードのアンブレラ社の紋章と全く同じだということを知り、驚いていると伝えられました。
メッドケアスキンセンターのロゴは、Redditで話題になる前は、ギーxクカルチャーのフェイスブックページに出ていました。クリニックのホームページにも、実際の建物にもこのロゴは大々的に飾られています。
このロゴによって、なんだか普通の治療風景にも邪悪さを感じてしまいます。
メッドケアスキンセンターは、まったく心当たりが無い、とのことで、“この偶然に、ただただ驚いています”とフェイスブックページに書き込んでいます。
■引用元
1
海外の反応
・ちょっ・・・、この人たちロゴを少しも作り替えたりとか、コピーしたりもしてないじゃん。そのまま使ってるし!!色も質感も、スタイルもそっくりそのまま(笑)
・たぶん、この人たちはわかってて使ってると思うよ。
・こうして物語は始まるのだ・・・私の名前はアリス、そしてこれが私の物語・・・
・これって新しいゲームのための、ウイルスのマーケティング調査だと、まじで思った・・・。
・僕が子供の頃、あるおじいちゃんが“ニードフルシングス”って名前のアンティークショップを営んでたな。スティーブンキングの小説と同じタイトルのやつね。時に、十分な知識を持たないで起こる偶然ってのはあるもんだよ。
・むむ、もしも今ゾンビが出現しだしたら、誰の仕業かは明白ってことだな・・・。
・あはははは、ロゴにする前に誰も調べなかったなんて、信じられないよ!
・もしもカプコンが訴えたなら、これって“偶然”なんかじゃないってことだよね?
・↑ もしもカプコンが賢いなら、訴えるはず!フィクションだろうがなんだろうが、これは認識されているブランドだもの。
・このクリニックはきっとデザイナーを追い出しちゃったんじゃないかな。で、これはそのデザイナーのリベンジなのでは??
・クリニックはわかってたはず・・・そうだとしたら、僕はそのセンスを評価する。
・バイオハザード1って20年以上前にリリースされたんだけど・・・このクリニックはただの偶然だと言い張るの?
・エイプリルフールじゃないんだから・・・。
・冗談だと思った、でも現実なのね(笑)
・このロゴ、そしてゾンビドラッグの存在、悪の大統領の誕生・・・ついに始まったな。
・先ず考えられるのは、クリニックのロゴデザイナーはバイオハザードのファンだったか、もしくは楽して仕事をしようとして、適当に検索とかして出てきたロゴを使ったか。クリニックのオーナーはゲームについて知らなかったのかな。もしくは、こうすることで彼らは無料で宣伝したかった・・・炎上商法なのかも。もしそうなら、この点では彼らは成功しているけどね。
・あのさ、このスキンケアクリニックの人たちはたくさんの薬や化学的なものに囲まれて、それを扱ってるんだよね・・・。これから自分の家の窓にバリケードをするよ!明日は弾薬を買いに行かなくちゃ!!
・アンブレラ社って、もしかして合法の会社として存在してるんじゃないの・・・!?と怖くなってきた。
ひとこと
ずさんなデザイナーに騙されたに一票
SPONSORED LINK
コメント
起源主張の大罪付きだがw
さすがにこれはアカン
西洋社会の非現実がベトナムの現実社会とリンクしてる
第三世界とはよくぞ言ったもんだね
毒蜘蛛や蛇に噛まれた時にブルーハーブを調合してくれるクリニックならいいけどさw
コメントする