
概要
東京にある高校の過半数は生徒に「地毛証明書」の提出を求めている。
アメリカで「不快な文字Tシャツ」や「ミニスカート」が好まれないように,日本では「染髪」が好印象を得ない。
東京の公立高校のなんと57%が生徒に「地毛証明書」の提出を求めているそうだ。
この規定は日本の厳格な規範を残すために行われ,きちんとした身だしなみをするよう指導される。
170校中98校がこの規則を持っており,最近でも数人から数十人の生徒が証明書の提出を余儀なくされた。
「髪の毛を染めていても『地毛だ』と言い張る生徒がいるんですよ。なので,こうなったら親御さんに責任をとって確かめてもらいますね。」と,教師は言う。
アメリカと違って日本は人種が混在していないので,どうしても文化が画一的になってしまいがちである。ほんの少し周りと違っただけでも目立ってしまい,批判を招くという負の連鎖が起こる。
東京の起業家フジマキナツコさんによれば「真面目」とはまさにこの事だという。規律や規則,完璧である事が好まれる。控えめで良識のある態度が「真面目」なのだ。
「日本人はルールに従い過ぎな所がありますね。」
子供の頃の写真を提出させるケースや,親に手書きの宣誓書を書かせるケースまである。
一昔前にもこのような規則はあった。極端な例では,外国生まれの生徒に卒業するまで黒髪へ染髪するよう求める事例もあったという。
ブラジル生まれのマリアは妹ニコラの経験をこう話す。
「妹は地毛なのに毎週髪を黒く染めなければならなかったんです。それがトラウマになって,未だに自分の容姿にコンプレックスを抱いています。」
それに加えて男子生徒は乱れた髪や目にかかる長さ,襟足を伸ばす事は許されず,女子生徒は髪を後ろで結わえなくてはならない。
日本の出生率の低下に伴い生徒数が激減する昨今,公立と私立の学校が生徒獲得に向けて競争になっているという。厳しい規則を掲げる事でいかに“真面目”であるかを示し,親に好印象を持ってもらうのが戦略だ。
「地毛証明書」をプライバシーの侵害だと訴える批評家もいる。
一方で,一度証明してしまえば楽だという主張もある。証明を求められ続ける事により,生徒が受ける精神的ダメージに拍車がかかるからだ。
■引用元
1
海外の反応
・どんな国にも古い考えを押し付けようとする人はいるんだね。
・季節によって髪色を変えてるんだけど,日本の先生に何て言えば良い?w
・友達がハーフなんだけど地毛証明書出したみたい。
・日本から学ぶべき事は沢山あるな。
・家の娘も学校で髪を結わえてるけど?
・いや,アジア圏では普通の事だと思う。
・↑ うん…僕もこれ別に普通だな…
・インドでも普通の事かな。ヘナタトゥーも禁止なくらいだし。
・アメリカと日本の中間くらいがベストだな。
・私は天然パーマも証明しなきゃならなかった。
・卒業したら良い思い出になるよ!
・真面目になんてならなくていい!
・ブロンドの人も黒く染めなきゃいけないの?w
・だから大人になるとカラフルな服を着るのかw
・それぞれ独自の文化があるからね。ジャッジはしないよ。
ひとこと
日本ではファッションとして溶け込んでいますが、海外ではミニスカートは売春をする人の看板的存在であることが多いです
海外に行く際はお気をつけ下さい
SPONSORED LINK
コメント
全部完全自由になったら、悪い事しようと思ったら窃盗か放火か殺人しか無くなる。
「不要の贅沢」ってことが基本なんだと思う。
だから、生まれつき髪の色が薄い人とか天パの人はそのままでOK。
それを黒く染めさせたりストパかけさせたりするのは、本末転倒。
それが分かってないアホ教師やアホ学校があるらしいのに驚く。
私が通った学校は小中高全部公立だったけど、
赤毛の人は赤毛のままだったし、天パの人は天パのままで
何にも言われなかった。
中学の時、どうにか長髪を誤魔化してたおバカ男子が
整髪料を持って来てこぼしてバレて、大目玉はくらっていたけど。
それを理由にイジメを受けてる人もいるからな、人間の体質は有利不利がある。
派手じゃなければいいんじゃないか。
逆に短すぎるスカートとか腰パンだとかの身だしなみは社会の一員としてもっとしっかり教育していいんじゃないか
本当に理不尽だよな。日本人は全員弥生顔で真っ黒ストレートだと思ってんのかね
縄文顔は損だよマジで
結果出して教師と親御の理解を勝ち取れば良いのに
ある程度の成績を収めたら、自由を認めれば?
偏差値何点以上ならパーマ可とかしたらみんな必死に勉強するって
学年トップは金髪でも赤髪でも紫髪でもOKとかどうよw
ん?
日本の一部地域以外にこんなんあるとも思えんのだが…
家が美容師(+やんちゃしてた)だってこともあるけど、天然パーマなんだよね。
地毛の証明出来ればOKだった。
こういう馬鹿馬鹿しい規則はある意味自業自得の産物
自己責任を理解しないから周りが厳しくするしかなくなる
こんな話聞くと外国だなって思う
要らなかったがストパーと黒染めしたら先生に誉められて
なんで染髪とパーマしたのに誉めたのかと学校で問題になったことがある
当事者の私は置いてかれて、ストパーと黒染めは染髪パーマと同じ扱いにすべきかどうかで議論になってたな
染髪しようがパーマしようが放っておいて欲しいわ
見た目で素行不良か一発でわかるから、外で近寄らないように出来るからさ
地毛の反対って動物の毛とか人工毛髪なかんじするし。。。
それが普通だよ
親としては、やり過ぎなくらい真面目な高校のほうが安心感あるわな 人の親となってみて、その気持ちはよくわかる
地毛という言葉に抵抗が出てくるってことはね
地毛がなくなってきたってことさ(´・ω・`)
まーた一部の日本のおかしなことが日本全体の習慣としてプロパガンダされているのか
髪の毛の不自由な人に対してなんという非道なことをするのかと。
ただでさえ茶色っぽかったのに、中坊のとき水泳部だったもんだから塩素で余計に色が抜けちまって・・・。
このときばかりは顧問が生活指導教官で助かった。
いやいや、縄文顔でも黒髪も居るし、茶系も居る
ようは持って生まれた遺伝子と色素の問題だから
縄文顔だから~とか関係ない。
弥生顔でも、茶系は文句言われてたし。
日本は大昔は?多民族国家、それが混血して行って今の日本がある
顔つきも肌の色も良く見たら結構バラバラだぞ。
貴方の視野は狭すぎる。
他律的な農奴の歴史が長すぎたため
暴力で縛らないとメチャクチャになる。
コメントする