
概要
腐女子とは?
腐女子とは男性同士の恋愛を愛する女性ファンを表すために造られた日本語のスラングであり、また、ボーイズラブ・BLとしても知られている。
通常はネガティブな意味として使われるが、腐女子が自分自身で「オタク」や「日本かぶれ」というような単語たちと同様に使用することもある。
また、通常は女性のオタクのことを指し示すときに使われる。
歴史
腐女子という単語は、大雑把に言うと「腐った女の子」と訳すことが出来る。
当人たちを卑下した言葉であるが、これは「ふじょし」と発音する「婦女子」という言葉をもじって出来たものだ。
しかしながら、「立派な女性」といった意味ではなく、既婚女性という意味の「婦」の文字を腐敗したという意味の「腐」に置き換えている。
これは2チャンネルでBLファンを表現する際に出来上がった造語だと考えられているが、中にはメディアによって造られたのではという人もいる。
そのルーツは軽蔑的なものであるにも関わらず、多くのBLファンは自分たち自身でもその言葉を使うようになっている。
インターネットでの存在感
腐女子のコミュニティーは様々なウェブサイトにおいて非常に大きい。
TumblrやDeviantART、Fanfiction.net.などが良く知られている。
このコミュニティーは腐女子スタイルのファンアートやファンフィクションを作り出すことで知られており、これらは多くの場合、BLがベースとなっている。
このコミュニティーがインターネット上で成長するのとともに、腐女子が中心になった漫画やアニメシリーズ、そしてキャラクターなどが多く見られるようになり、中でも「私がモテてどうすんだ」シリーズの芹沼花依というキャラクターが良く知られている。
腐女子の話題は様々なアニメを中心としたサイトなどでも取り上げられている。2016年12月21日、アニメニュースネットワークというウェブサイトは「腐女子とは?」というタイトルの記事を投稿し、腐女子の主な条件などをまとめた。
2017年4月4日には、アニメのストリーミングサイトCrunchyrollは、「アニメ学園」シリーズで、腐女子をテーマとしたエピソードをYoutubeにアップロード。同様に腐女子という単語についての意味をまとめている。
腐男子
腐男子はボーイズラブの男性ファンを指し示す言葉である(日常生活の彼ら自身は特に同性には興味がない)。
腐女子ほど普及した単語ではないが、腐男子はTumblrなどのウェブサイトでは急激に見られるようになった。
腐男子人口も徐々に増加しており、漫画を元にした短編アニメシリーズ「腐男子高校生活」が2016年7月5日にテレビ放送されたほどである。
有名な出来事・スイミングアニメ
スイミングアニメはアニメ制作会社京都アニメーションのコマーシャルとして製作されたもので、魅力的な男性キャラクターたちがトレイラーに登場し、Tumblrなどのウェブサイトで腐女子たちが黄色い声を上げた。
これがコマーシャルを元にテレビアニメ化され、のちにアニメシリーズ「Free!」として放送されることとなったのである。
■引用元
1
海外の反応
・BL漫画の中には下手な少女漫画よりずっといい作品が沢山あるんだよ!
・ああ、私がアニメを見続ける理由はこれよ! ドキドキ出来るから!
・腐男子って言葉があるってことは分かったけど、女性同士の恋愛の男性ファンのことを表現する言葉ってあるのかなあ?
・私も自分が「オタク」だって認めざるを得ないわ(笑)
・個人的に腐女子の人たちって好きじゃないけど、社会的に悪いことしてるわけではないしね
・僕は腐女子の人たちを誇りに思うよ! Free! をテレビアニメ化してくれたからね!
・腐女子は自分たちのことを「腐女子」って読んだりするけど、それって多分他人もそうしていいと思ってるってわけじゃないよね。
・男子の中には多分女性同士が愛し合うようなやつを好きな人って結構いると思うから、ボーイズラブが好きな女子がいても全然問題ないんじゃないかな。
・腐女子はなんだかパワフルなイメージだから、どんな場面でも生き残りそう(笑)
・なににしても好きなことがあるっていうのは素敵なことさ。
・みんな腐女子だ言って騒いでるけど、とりあえずイラストの無い本で活字を読むことから始めよう!(笑)
・私はいつも1999年七の月~上海を毎年一回は必ず読むんだけど、読むたびに毎回泣かされちゃう。腐女子の読み物だってそういうの沢山あるんだよ。
・軽蔑的に腐女子って言ってる人たちは、とりあえずまずはボーイズラブなんかの本や漫画を読んでみて欲しいな。もしかしたら意見変わるかも!
・別に言葉で分けなくても何が好きかの問題だよね!
・腐女子が読む本や漫画、それからアニメなんかもひとつひとつストーリーがちゃんと違ってて、面白いのいっぱいだよ!
ひとこと
> イラストの無い本で活字を読むことから始めよう
活字時代からの古参のファンと見た!!
SPONSORED LINK
コメント
併発してる人ももちろんいるけど
好きなもんは勝手にしたら良いけどてめーの妄想をあたかも公式かのように声高に叫び自分と違う意見には即噛み付くクソカプ厨は腐、豚問わずに消え去れ
そういう輩に限って荒らすだけ荒らしてすぐまた別の流行り物にとびつくからムカつく
1998年当時チャッターで2クール強アニメ作品系サイトやって俺からすると明らか
当時のインターネットの浸透度を考えるとファンロードとか同人とか既存のコミュニティで
とっくに定着していたはず
通常はBLを好むオタク♀を指す
夢系やGL、NL系のオタク♀の事は差さない
女オタク全般を腐女子と言うのは無知やにわかの誤用に過ぎない。
男オタク全員を百合厨と言うようなもの
2chが出来たのは99年。
向こうはホモで何が悪い?って検索避けも無しに堂々とホモエロ載せてきたりしてキツい。それ非難したら差別主義者。とくにTumblrとかポリコレ世紀末だから日本人で使ってる人(大体海外ジャンル好き)はいつも民度がヤバイって愚痴ってる。
20年前にはBLという言葉はまだなく
少年愛と呼ばれていたね
25年前だとJUNEのような活字雑誌しかなかったような気がするなぁ
「まとめでぃあ」という新たなアンテナサイトを運営しているものです。
この度、サイトを拝見し、
ぜひ当サイトに登録させていただきたくご連絡いたしました。
ご返答後、登録作業の方は当方でさせていただきますので、
よろしければ、貴サイトの相互リンク、相互RSSにご登録していただければ幸いです。
姉妹サイト等もございましたら合わせてご検討ください。
当サイトは開設間もないですがアクセスアップにご貢献できるよう、精一杯務めさせていただきます。
ご多忙のところ恐縮ですがご検討の程、よろしくお願いいたします。
いや、全然あると思う。私がC翼のアンソロジーを初めて買ったのは30年前だからw
(因みに近所の普通の本屋で買った)
BE BOYの創刊が93年だけど、それよりちょっと前からBL専門の漫画雑誌は他にもチラホラ出始めてた気がする。BLって言葉自体がイマージュが最初に使ったらしいし
同人誌の再録アンソロジーはまた話が違う気が…
そもそもあれってちゃんと許可取ってたのかね
三国志の当時ならヤオイ本になるのかな?を実費で貰ったなぁw
乙女ゲーや少女漫画なら単に恋愛ものと見て完成度が高ければ男でも面白いと思うのはわかる
ただ、男同士の絡みのエロ漫画なんて男が見て楽しいと思うのか
吐き気しかしないんだが
本気で嵌ってるのか、腐男子とか言って女受け狙ってるか知らんが、どちらにしてもマジで気持ち悪い
これは単なるエロ漫画と普通の健康な男じゃね?
つーかBL≠ホモだし、同じように考えればレズじゃなくってGLなんだろうね。そうするとヤオイ穴に相当する○○○棒が存在する?ww
聖矢やキャプ翼の時代からあったし腐女子自身が自虐で作っただけだ
やおいも山なしオチなし意味なしとエロしかない女性向け同人誌を自虐して作った言葉で腐女子は自虐好きなんだよ…
このin generalは「通常は」じゃなくて「より広い意味で」とか「あまり元の意味を気にせず」って意味だよね
自虐好き、と言うより自分ageしてると叩かれるから
「いやいやいやいや、わたくしなど」モードになる感じかと
単語が広まる以前から腐女子の存在はでかかったからな・・・
リングにかけろ、聖闘士星矢、キャプテン翼あたりでかなり湧いてて
ゴッドマーズ、サムライトルーパーみたいな明らかに腐女子を狙った
ような作品がもう80年代にすでに作られていたからね
801板の名無しにあるように古くは竹宮恵子の風と木の詩あたりが
腐女子作品の始まりみたいだね
つか、コミケもこの手の腐女子の原型みたいな連中が同人誌の
即売会を拡大させてできたようなもんだから同人誌やコミケ好きなら
馬鹿にできない存在だぞ
だいたいカプ厨な男性がBLにも堕ちてくる気がする
特定のキャラを俺の嫁扱いするのではなく、
キャラとキャラがイチャイチャしてるのを見るのが好きな人
「人が人を好きになるっていいよね…」とか素で言う人
>女性同士の恋愛の男性ファンのことを表現する言葉ってあるのかなあ?
>これは単なるエロ漫画と普通の健康な男じゃね?
一応、百合豚とか百合厨とか言われたりするかな
14だけど、再録アンソロジーとオリジナル雑誌?って話じゃなくて、
30年前には再録アンソロジー(漫画)が売られてたんだから、当時「活字」
の中にしかそういう表現がなかったのではなく、既に漫画とかイラスト
(「ぱふ」とか「ふぁんろーど」とか「あうと」とか…)の中でBLっていうか
そういうのが既にあったと思うって話。
地球へが劇場アニメ化されるぐらいだったからかなり数もいたんじゃないかな
少なくとも萌えオタ狙いのアニメが作られる前に腐女子狙いのアニメは出てたから、
多分存在自体は70年代後半には湧いてたと思う
俺は幼かったからさすがによく知らんがw
初期のコミケは女性参加者が9割ですしね
>>29
「そういう表現」という事なら40年以上前まで
遡れるかと
ガッチャマンでもあったと聞く
でも>>10は表現の話ではなく商業誌の話をしてるんだと思うよ
OZなんかの海外ドラマのファンが、ごつい受刑者同士カップリングして喜んでたからなw
広げようとする姿勢は良いことだよ。
アニメはキモいオタクは死ねw
腐男子理解できないって言ってるけど、世の中なんとかレーザーみたいにバイな男性も多いわけで
びーえる読んでときめく男子もいると思うよ
そんなに甘い世界では無いよ。
今迄、引いたカップリング
アクエリアスにポカリ
うん分からん。
私は腐女子だったのか・・・まあ「腐女子が好きそう」と上で述べられてる作品で好きなのが私もあるけどさあ
恋愛ものに全く興味がないからカップリングとか興味の外だよ
ただ、BLから一般の少女漫画に移ってる作家で面白い作品描く人いるから「腐女子がイヤだ」とは思わないな
細分化してそれぞれに呼び方を変えてあげるといいらしいよw
聞くところによるとそういう活動は海のトリトンまで遡れるそう
ということは50年近くあるってことだね
いつの世も絵心のある女性のパワーはすごいね
記事の中にはその長い歴史や腐女子とはわざわざ作られた言葉ではなく、単なる婦女子からの一文字違えたジョークでしかないという説明がないのが残念
女性のミリオタも普通に居るし、ある意味、腐女子は人類最強の種族なのかも知れない
そこに自分と同性がからむと嫉妬が混じるので異性同士のからみが都合が良いだけなんじゃない?
考えてみれば百合の男子版って、呼び名昔からあるよね。すみれ族だっけ?風流人として平安?ぐらいの頃にはあったかな?あんま詳しくない自分でさえどっかで聞いたくらい。百合はむしろ後出なんじゃないだろうか。
恋愛を抜きにすれば、AVとかで女の子が乱交するのを見て楽しむ男達みたいなの結構あるんじゃないか?つまり女×女の絡み自体は男の性的嗜好に普通にあるのかも。だから今更腐扱いはされない?逆に考えて男二人で女が3Pしてる時に自分そっちのけで男が絡みだすのは特殊系だろうな、たぶんそれは女性が嫉妬深くて尚且つ性的嗜好にはないから?
若い頃そんな疑問を真剣に考えてた頃がありました。
↑これ間違ってます。腐女子はBLに限ってのこと、女でもBL好きじゃない人は腐じゃありませんよ。ただのオタク。
元々はBL好きの「マナーの守れるオタク」達の事をさしてたけど、今じゃ自称しちゃってる人たちばっかりで、大分痛い人みたいな感じになっちゃってるね。
今から40年近く前。
当時読んでいた読者はもう孫がいる年代だな。そして老腐人になっている。
そのころはまだ腐女子という言葉はなくて少年愛とか、やおいと言われてて、
それ以前は萩尾望都や竹宮恵子が描く美しい少年同士の同性愛的な漫画にドキドキしたり、
(特に竹宮恵子は少年愛そのものを題材にしてタブーに踏み込んでいた)
少年漫画の少年同士の友情にドキドキしたり、
アニメキャラの男同士を絡ませた絵を描いてドキドキしたりしてたんだよな。
当時JUNEの衝撃はすごかった。あれって竹宮恵子と栗本薫が仕掛け人だったんだが、
多分今でいうBLがここまで広がったのは良くも悪くもこの二人の努力というか妄執が大きいw
ファントム無頼の神栗コンビなら当時のやおい本(と呼ばれていた)では結構あったような。
猛者ってほどでもないぞ。新谷かおるは結構人気あったな、エリア88とか。
でもなんといっても同人誌の世界に「やおい本」を爆発的に増やしたのはキャプテン翼。
これで女性の専業同人というものが発生するほどだった。
次が聖闘士星矢、次がサムライトルーパーだっけ。
これ、このサイトがin generalのニュアンスを「通常は」だと間違って訳しているだけで
「例外を気にしない人たちは、しばしば女性のオタクを表すためにこの語を使うことがある」とかそういう意味の文だよ
当時、キャラクター間のカップリングは多かったが、キャラクターと物でのカップリングは、かなり珍しいと思ったので
物に人格が宿るのは、付物神でお馴染みだけど、当時は、ゴーショーグンの必殺技で、メカの自我が目覚める設定があったくらいだったかな?
そもそも源氏物語が今のラノベ・BLに相当する作品とも言われてるからね。
海外とて、「/(スラッシュ)」というのが日本の×に相当する表現で、古くはシャーロックホームズの「ホームズ/ワトスン」のように使われてたし、一気に増えたのがスタートレックだったし。
平成頭くらいはエクスカイザー本買おうとしたら売り子女子に拒否られたり
浅草でメロウリンクオンリーに行ったら(ボトムズなのに)男2人しかいなかったり
味っ子女子に囲まれたり(あわわ)したっけ
>そもそも源氏物語が今のラノベ・BLに相当する作品とも言われてるからね。
あ、その当時俺がバラまいた言説ですw
古本屋で大昔のファンロードのバックナンバー買い漁りにハマったことがあるが
90年代はじめのハシラに「腐女子の語源は80年代JUNE読者コーナーの読者神だった
〇〇(名前失念)現在は漫画家柴田亜美のアシスタントが始めた単語」とあった
当時ファンロードに連載してたあーみんの「勇者への道」で背景キャラで出てた
ピンクハウス着た眼鏡デブが創造神かとちょっと感慨深かった思い出
つか、百合好きもいるから当たり前ってのが分かってるよね
男性そのものやオタク趣味を卑下する腐女子には目も当てられん
どうやって内面的な整合性を取っているのか理解不能です、はい
↑なんかわかる腐女子の存在は大事
それを信じて疑わずすべては2ch発祥と思ってる人は2chを始めてまもない人だと思ってる
声があがってるのは知ってる?
まじできもがられてるよ
その国連に訴えてるのは特定の人種の方々ってオチだろw
正直ロリ系とかのほうがどうみても気持ち悪い。しかも犯罪率凄すぎ。
なんで男性向け創作ってあんなにガツガツしてて如何にもヤリたい感丸出しなのか。
ストーリーもクソもないから男の俺から見てもBLよりよほどゴミ。
しかも絵も上手くないからプロになってる人も極端に少ない。
女性向けヤオイは絵もストーリーも上手い人が多いからプロになってる人が多い。
パタリロ!
エロイカより愛をこめて
このあたりって、完全なBLだよなぁ。パタリロなんて普通にアニメ放映されてたもんなぁ。
>自分と違う意見には即噛み付く~
>てめー、クソ、豚
言い分はわかるが、理性を失ったかのように汚い言葉を使うと説得力がない。
「即噛み付いてんのは貴方でしょ」ってなるだけ。
あと、ジャンルを次々と変える層がいるからこそ市場が循環しているという側面もあるのを忘れちゃいけない。
「そんなこと言うなんてお前もそうなんだろう」なんて思った?お生憎様。
自分もジャンルは長く住み着きたい派だ。だから余計に君みたいな人は迷惑だ。
ジャンルに長くいたいと思う人間が、みんな君のような奴だと思われちゃうもの。
腐男子は本能。
ノーマルのエロは、あくまでも男性目線のもの。それが証拠に男優んお容姿を問題にしない。
美形な男性を求める行為は、必然的にBLになる。ゲイビデオが売れる訳ではない。
男の本能は「気持ち良ければブタとでもやってやる!」というもの。
禁断の快感を追求することも男として当然のこと。
「男色も好色も、結局は己のコレ(チンタマ)が好きかどうかということじゃ!!」
司馬遼太郎「功名が辻」
ノーマルなエロは決して男女平等ではなく、男性目線のものだから。
「腐男子」もまた同様に正当なもの。
「キモチ良ければブタ(動物の本物の)とでもやってやる」こそが男というものだから。
「好色も男色も、結局は己のコレが好きかどうかということじゃ!!」(司馬遼太郎「功名が辻」)
女性が欲望の対象から外れて屈辱感無く読めるエロ本だとは思う
80年代はセクハラがクローズアップされる前で際どい裸の放送増やしていた頃
若い女性が性的圧力を感じてた裏返しに思う
キャプ翼からの星矢で爆発的やおい本ブーム
風と木やパタリロのカミングアウト王道じゃなく
素ぶりの無い対象を魔改造する方向が流行った
起源ではないだろうけれど、腐女子の腐っていう言葉が広がったのは、多分にナウシカの所為だろうな。
「腐ってやがる。はやすぎたんだ」っていう名セリフは色々と汎用性高すぎるからw
何気にそのセリフを発した本人も、腐女子の餌食になっていたりもするし。
なんで僕って訳したんだ?
昔からある言葉だが…
JUNEの小説道場好きだったよ
プロになった人もいるよね、なつかしい
幻想をぶち壊してやりたい
語源はどっかにあったけど忘れたので興味ある向きはググってくれ。
腐女子なんて自分がどんだけ腐っているかをまるで武勇伝のように語っているのに
周りの人が押し付けた蔑称みたいに勘違いして擁護してる(つもり)のポリコレ戦士にひく
最近出てきた呼称で、昔から「百合男子」か蔑称で「百合豚」と呼ばれてるよ
同名の百合男子って漫画があるよ
イベント追い返されたり同人誌売って貰えなかったりしたよ
浅草のメロウリンクオンリー初回の時は女数百人男2人とか言う地獄wで
もう一人の男と握手しちゃったw
だから60年以上前には確実に一定数の趣味の人はいた
あの時代は小説が主だけど
由来は言うまでもなく「花より男子」から。だってしょうがないじゃない。
DBとリアルタイムでTVアニメ放送&劇場版やってたんだから…
恋愛までいかない男同士の友情とかわちゃわちゃとかのブロマンス?は好き。
キャラ×自分の夢と男女カプと百合も好き。
本編でホモじゃないキャラを2次創作で勝手にホモにされるの嫌い。でもちゃんと棲み分けして見えないところで好きな人同士で楽しんでくれてれば気にしない。
海外の腐女子さんたちがTPOとか棲み分けとか守らない人達なら腐女子以外の人達は生きづらそうでかわいそうだなー。
自分が好きなものが苦手な人もいれば自分が苦手なものを好きな人もいる……ってことわかってくれるといいな。ちょっとずつでいいから。
好きなものが好きで何が悪い
好きな物に理由なんていらない
腐だけど2次元はすきだけど3次元は無い
40年以上前の原初の即売会の頃から“腐ってる”って表現はあった。あとは腐女子って言い出した人がいて、いつ頃から界隈で定着したかでは。それこそ同人誌を発行された年代別に遡っていけばわかるかもしれないけど、言い出した人は特定できなさそう。
これあるな
だから性的圧力や、日常のジェンダーギャップが減ってきた平成生まれあたりからは、その裏返しがだんだんいらなくなってきて
女オタでは腐女子より夢女子が目立つようになり、腐女子であっても夢女子との兼任が一気に増えた感がある
若手~中堅の男性声優の女性向け仕事も、近年はBLCDは縮小傾向で、裏名義含むシチュエーションCD(つまり声優の演じるキャラ×自分)に移行してるし
コメントする