
概要
レゴファンには嬉しい1日中遊べるレゴランドジャパン
このテーマパークでは1日中楽しむことが出来、特に2歳~12歳の子どもと家族が一緒に遊べるようになっている。訪れるのに魅力的な場所はもちろんのこと、たくさんの楽しめる乗り物が用意されている。
(パークについて)
このパークのオープニングに関する計画は3年前に始まり、名古屋市長河村たかし氏や名古屋市協議会会長加藤一登氏、中部運輸局長鈴木昭久氏やその他大勢の協力のもとに可能となった。
パークには40種類以上もの乗り物やショー、アトラクションがある。1年を通して遊べるアウトドアアトラクションや冒険出来る7つのテーマランドにも分かれている。
このパークでは1700万ほどのレゴブロックや、10,000のレゴモデルを見つけることが出来るのだ。
レゴランドトレインの出発は子どもたちを喜ばせるために作られた。これはあおなみ線および名古屋市を代表する近藤氏の協力によるものである。
(パークの冒険)
これら7つに分けられたテーマランドは以下の通りである:ファクトリー、ブリックトピア、アドベンチャー、ナイトキングダム、パイレーツショア、ミニランド、そしてレゴシティ。
レゴのブロックがどのようにして作られるか見ることが出来るファクトリー。ここで楽しさが始まり、レゴランドを訪れた記念に土産としてひとつ受け取ることが出来る。
続いては想像力が爆発するブリックトピア。ここではレゴカーを組み立て、競争させることが出来る。とてもユニークな経験が出来るだろう。
そして次にアドベンチャーランドで素敵な海中アドベンチャー。古代の寺を訪れることも出来る、素晴らしい旅だ。
それからナイトキングダムでは、中世の雰囲気を感じつつ若いナイトやプリンセスの気分が味わえる。
パイレーツショアでは、ガリオン船に乗ってサメが出る海へ繰り出そう。
更にミニランドでは東京、大阪、京都や名古屋など、レゴブロックによって作り出された日本の10地域を見ることが出来る。
しかしそれだけではない。
レゴシティの自動車教習所では、電気自動車の運転を覚え、公式レゴランド運転免許証まで発行してもらえるのだ。
他にも、飛行機で飛べたり、船を操縦出来たり、燃え盛るビルを救ったり。300人以上もの観客を収納出来るパレスシネマでは、4Dの映画を観ることも。
親がこれを観て楽しんでいる間に、子どもはワーフを登ったり散歩したりすることが出来る。お腹が空けば、ブリックハウスバーガーズで100%挽肉を使用したバーガーを食べられたり、ピットショップジュース’N’ドライブでスムージーやジュースをいただくことも出来る。
ここにはたくさんの楽しいアトラクションがある。現在チケットはオンラインで販売され、2歳までの子どもであれば入場が無料となっている。年間パスもまた、条件付で購入可能。
■引用元
1
海外の反応
・日本に帰る理由がまたひとつ出来ちゃったみたい!
・カリフォルニアに以前出来たレゴランドはちょっとがっかりだったんだよね。どれも同じような乗り物ばかりで、ぐるぐる回ってただけだった。今回はそうならないといいね!
・このパークには、どうやったらレゴブロックを完璧に並べられるかとかそういうワークショップはないのかな?
・入場料どれくらいなのかとかも書いてほしい!
・東京ではないみたいだけど、行く価値はあるかもしれないね。
・私たち10月に日本へ旅行するんだけど、とりあえずまずこのレゴランドを見てみなくちゃね。レゴ発祥の地、デンマークで育った人間としては。
・名古屋のレゴランドに行くのも、またやりたいことリストに入れておくね!
・今度旅行に行くときディズニーランドとレゴランドは欠かせない! よね!?
・↑ 残念なことにレゴランドは名古屋だよ…。名古屋は東京から結構距離あるんだよね。だけどUSJに行くっていうなら行けるかも?
・↑ じゃあこの際3ヶ所まとめて行っちゃいましょうよ!
・期待外れにならないのを期待して期待することにするよ!
・お台場よりも楽しそうに見える!
・子どもが楽しいのはもちろん、大人も童心に戻って楽しめそうだね!
・こうして家族全員で楽しめる場所が出来ていくのは本当に良いことだよね。
・旅行するなら1日中ここにいられるわけじゃないかもしれないけど、興味あるな。今年旅行に行くから絶対一度は行ってみようと思う!
ひとこと
名古屋は東海道新幹線上にあるので、京都→大阪→名古屋→東京都と寄りやすい利点はありますね
一方、東北・北陸は・・・
SPONSORED LINK
コメント
口の悪いネットとマスゴミが「庶民価格じゃない」と喚いてるだけ
特にネット民はレゴランドに連れて行く子供がいないどころか彼女彼氏、友達すらもいない
貧乏人が喚いてるだけだから
ステマかw
実際開園初日からガラガラじゃねぇか!
なのに入場料は同じくらいという素晴らしい価格設定
狭い、ちゃちい、アクセス悪いと大評判
なんでこんな強気の入場料にしたのか? 小1時間ほど問い詰めたい
ほとんどが中国人
中国の旅行代理店に、余ったチケットばら撒いたのかな?
倍は客来ただろ
あと、10時の開園直後の入場口は結構並ぶ、手荷物検査とかでもたつくのが主な原因だけどね
なので、もし行くならお昼を食べてからの午後が良い(高い食事回避)
それでも閉園までに充分回れる
どうせアクセスが悪くて名駅から1時間ぐらいかかるから、慌てて行かないこと
行列できるくらいに普通に賑わってる
アトラクションの待ち時間は土日でも5分〜10分程度
良く行列のステマ写真があるけど、あれは休日の開園直後の入り口などの列
まあ、ゴールデンウィークはさすがに賑わうかもしれないが、そのあとは夏休みまで厳しい
そして夏休み後は本当にガラガラになるだろう、値下げのタイミングを検討してるはず
コメントする