
概要
6月に札幌市が日本で初めてLGBTカップルを認める政令指定都市に
札幌市の地方自治体は日本の政令指定都市で初めて、ゲイ、レズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダーの同性カップルを公式に6月から認めることを発表しました。
地元政府はこのプログラムを4月から始める予定でしたが、公に知らせるための公表期間をその前に設けることを決定しました。この導入の時期については火曜日に行われた地方議会で発表されました。
札幌市によるとおよそ1,500人がこのプログラムに賛成を示している一方で、反対派も一定数いるということです。反対派の中ではこのプログラムが国の出生率減少を加速させるのではないかという声が挙がっています。
1月に発表された草案では、この対象になるためには20歳以上の札幌市民でなければいけないことが定められています。またートナーシップの認定を受けるにあたって、地元政府はこの認定書をカップルに発行するということになっています。
この認定書はカップルに法的な権利や義務を与えるものではないものの、それらによって生命保険の受取人となることや、携帯電話の契約など家族に与えられる割引の対象となることができるということです。
■引用元
1
海外の反応
・一部はこのニュースに対して怒りの反応を示しているけど、自分はもうそれに驚かないよ。世界は進化していっているのさ。
・良いニュースだね!札幌市に拍手を送りたいよ!他の地域と国もこれに続いて行ってほしいね。
・これが僕が札幌に残ることを選んだ理由なのかもしれない。
・これは始まりに過ぎないね。これからもっとこういう動きが広がることを願うよ。
・良いことだと思うよ!札幌にぜひ引っ越したいね!
・よし!札幌にいくか!
・これをきっかけに他の地域もLGBTの権利を認め始めるべきだよ。
・良い一歩だと思う!これからもどんどんこの方向に進んでいってほしい!
・他の国も札幌を見習うべきだよ。
・日本全体がこの方向に向かうことを願うよ。
・嬉しいことだね!!これからもこういう自治体がたくさん出てきてほしいな。
・ビール以外にも札幌に行く理由が増えたよ!
・これは憲法違反にならないの?
・↑ 憲法は結婚に関しての規定があることにはあるけど、日本では結婚については地方自治体の管轄内なんだ。
・平等を愛する市として日本と世界を引っ張っていってほしいよ!
ひとこと
ニセコを海外スキー客の街にするところといい、北海道は海外へのPR戦略が他県より秀でている気がします
SPONSORED LINK
コメント
出来る、つまりセントラルヒーティングが完備されてる唯一の地域が札幌を
含めた北海道だから。津軽海峡から南はアフリカ並みの途上国の生活水準。
さすが極左の巣窟北海道
ンな事やってっと更に「俺達にも権利をよこせ!」と迫られる事になるぞ
前後の在日特権のようにな
”平等”と”公正”を間違えると後々禍根を残す事になるぜ
同性愛者について知ってる人に聞きたいんだけど、性同一性障害で男が女、女が男の場合のことを言ってるのこれ?
それとも単に性的嗜好として同性を愛するということ?
前者なら本来の性で異性を愛することになるから問題はないけど、後者ならただのエゴだよね?
両刀使いの奴は同分類されんだろ。
法令を作るということは、世の中のしくみを変えること。
同性愛者だけの話ではなくなる。
そこらへん考えてんのかな?
ネットプロパガンダは止めてくれ!
強制的に如何こう出来ない事案だからしょうがない部分はあるけど、公式に異常や異端を認め始めたらあらゆる道徳や倫理が破壊される事位わからないかな・・・・
これを絶賛してる外人がめちゃくちゃキモイ
必要以上に素晴らしいとか正しいとか言っちゃうから反発が生まれて余計に生きづらくなる。
実際どうでもいいし。
10年たっても性別はかわらないから同性カップルが一生添い遂げることはできても、10年たったら子どもは大人になるんだからロリコンが一生のパートナー見つけるの難しいだろ。
単なる同性婚じゃなくてすべての人が好きな人と結婚できる制度
こういう池沼に寄り添っても何もいいことないぞ
LGBT時代はどうでも良いけど必要以上に持ち上げたり尊いものだと言ってる奴はマジで気持ち悪いしウザい。
俺がLGBTに悪印象物としたら原因はそこだけだわ。
百合カップルの人工授精に国が補助金を出せば少子化の改善につながる
子供がほしい男性同士のカップルにはヤンママが産み捨てた施設の子供を養子に取ってもらえばいい
それに子供を欲しくない同性カップルは一般的な結婚するつもりはハナから無いんだから、少子化に拍車がかかるという反対主張はナンセンスだ
国民全体の少子化止めたかったら不妊治療代を全額無料にしたらすぐ解決するよ
お金の問題で治療を諦める人が多いからね
コメントする