
日本国内ではロードスターの愛称で親しまれているマツダMX5の最新型のレビューを外国人が行っていました
パッと見日本車とは思えない(?)洗練されたデザインに好意的なコメントが寄せられていました
この動画ではありませんが、スズキの新型スイフトのデザインは「フランス社のパクリ」とネットではかなり叩かれていました・・・
概要
2017年製 マツダ MX-5 Miata RFレビュー
クラブタイプとグランドツーリングタイプの二種類から選ぶ事が可能。
今回は何のオプションも付いていないクラブタイプを紹介。
今迄のMiataのイメージとは異なり「小さいジャガー」の様な印象。キーレスエントリーシステム搭載、車体ドアにもボタンが有り開閉が可能となっている。
クラッチに足を乗せスタートボタンを押せばすぐに起動可能。ハンドルに付いたインフォメーションボタンでは、気温を調べたり燃料タンク容量や走行距離等をチェック出来る。
ボタンひとつで天井も開閉可能で後部座席部分に格納することも可能。トランクは決して大きくはないが、手持ちバッグ二個程度なら余裕なサイズとなっている。
どのアングルから見てもポルシェに引けを取らないデザインでとても満足のいく仕上がりとなっている。マツダが今迄に販売してきた車の中でも最高の仕上がりと言っても良い、とレビュワーは語っていました。
【基本スペック】
・駆動方式 : 2WD(FR)
・エンジン種類 : 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
・エンジンタイプ : SKYACTIV G1.5
・トランスミッションタイプ : 6MT
・サスペンションタイプ : ダブルウィッシュボーン式(前)、マルチリンク式(後)
・ブレーキタイプ : ベンチレーテッドディスク(前)、ディスク(後)
・タイヤサイズ : 195/50R16
・ホイールタイプ : アルミ(ガンメタリック塗装)
・乗車定員 : 2名
■引用元
1
海外の反応
・僕は自分で改造したりするのが好きなんだけど、この車は本当セクシーだな。2017年の86やBRZより全然カッコ良いよ!
・ドアの開閉音が静か過ぎてビックリした
・マツダはまだ楽しくてカッコ良い車作りを忘れてなかったね
・ ↑ 本当その通りだよね
・ ↑ まだマツダも捨てたもんじゃないね
・…カッコ良過ぎる!僕の初Miataはコレに決まり!
・ ↑ 僕の初めての車もMiataだったけど、思ったより小さかった以外は最高の車だったよ!
・沢山売れそうだね
・そのうち天井の自動開閉ボタンもリモコンに付きそう
・この動画作ってくれてありがとう!
・本当美し過ぎる!僕も欲しい!日本車史上最高の美しさだ
・こんな小型車が$32K?!
・MX-5はお値打ち価格な車ってとこだね
・ターボさえ有れば…
SPONSORED LINK
コメント
スズキとダイハツは特に酷い。どれもこれも欧州車やアメ車をちょっといじって日本風にしたようなデザインばかり。
マツダはBMぽさはあるけど、デザインはまだがんばってるほうだが。
もう21世紀入って結構たつんだから、恥知らずな戦略はいい加減すててほしいよ
なんで、こんなにパクらずにいられないんだろうか。
日本車(製品)は基本的にお得感が売りだから
動画が違うのか
外人がデザインしてるからな、どうしてもこうなっちまうんだよ。
日本のレトロ風デザインはもう戻ってこないのか
RFは2リッターのみ
BMぽさもなにも、この車の初期コンセプトをデザインしたのは元BMWの敏腕デザイナーだからね
最近すこぶる調子いいよねマツダ。欧州車っぽくなったけど相変わらず良心的な値段設定だしコスパ高い
ロードスターはオープン前提の構造設計だから、クローズドボディにして軽量化を図ろうとすると(ボディだけで負担している応力をルーフパネルにも分担させる)、モノコックがほぼ新規設計になっちゃうよ(´・ω・`)
だったらFRPかアルミ製のハードトップ載せれば?って話になってしまう
ソフトトップのロードスターに比べて、RFはサイドビューに凝縮感があってまた別の格好良さがあるな~
全長は全く同一、全高も10mmしか違わないのに不思議だ
デザインの妙って奴かねぇ
マツダはクルマ好きが作ってるから、そこが違うかな。
今のモデルは酷いデザインだ
浮き足立った佇まいw
ライトウェイトのラインを波打たせちゃあシルエットが不安定になる
買いたくないわ
ちょっと高えわ
コメントする