
宗教感に関する記事が話題になっていました
宗教いるという人もいれば、いらないという人もいますし、日本には不要というもいて様々でした
SPONSORED LINK
概要
現代日本に宗教は必要か?
「神、仏 - 彼らはどこにいるのでしょう?」
カフェ・デ・モンクは、1つの答えである。それは、お坊さんが文句を聞くために設立した施設だ。その存在は、伝統的な宗教の転換を示している。それは2011年3月11日に始まったことではないが、その日の大災害に影響を受けたのは確かである。
日本は宗教復活の幕を閉じているのだろうか?
■引用元
1 2
SPONSORED LINK
海外の反応
・誰にも宗教なんて必要ないと思う。良いことよりも悪いことの方が多い。
・私たちは、伝統的な道に従うべきだ。アメリカでさえ、そうだ。
・すべての国は、遺産を保護するべきだし、宗教だって同じだ。
・日本の宗教でネガティブな影響は聞いたことがないよ。
・宗教は、文化と魂に重要な影響をもたらす。
・日本には、日本語に翻訳された聖書はないのかい?
・日本人の好きにしたらいいと思うけど、彼らは気むずかしく考えすぎだよ。
・人類の人生の目的を知りたいのなら、キリスト教が必要だ。
・日本のいいところは、宗教的な割合が少ないことだ。
・日本人には宗教は必要ないよ。彼らは独自の価値観を持って隣人と上手くやっているんだから
・自然への尊敬と祈り?いいね!
受験に合格するために神様にお願いする?馬鹿馬鹿しい!
・宗教=ビジネスだよ。
・精神的な救いは必要だが、それは宗教ではない。
・私の夫と子供は神道を宗教だとは思っていないけど、伝統と文化の重要な部分だとは思っているみたい。
・神道は宗教じゃなくて、哲学だよ。
・日本は独自のスタイルを持っているんだ!介入してはいけない。
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
コメント
日本でネガティブなのは、外国人が開いたのと、それに協力する宗教ばかり
人生が何かは自分で考えろってハナシ
辻にあるお地蔵様や道祖神だって今でも立派に神様してんだよね
お地蔵様をぶっ壊されたら怒り狂うくらいにちゃんと信仰を集めてる
公共のモニュメントがぶっ壊されても怒り狂うやつは関係者くらいなのにね
日本はどう足掻いても絶対に地震・台風・豪雨・豪雪・津波・噴火等の自然災害が起る国。自然への畏敬の念と諸行無常の理念は小難しい説教を聞かされなくても肌で理解出来る。何百年何千年とこの日本という国そのもの育んだもので、日本で日本人として生きていたら神道と仏教以外が大多数に支持されることはまず無いってわかる。
逆に言うと、日本人の血であっても日本の外で生きていく人ならいくらでも一神教徒になる余地はある。
最近の親はまた違うんだろうけど
自分の精神、可能性だけを信じて生きていく
(比喩ならいいと民進党のオバハンが国会で決めたのだ!)
もちろん第三者の意見を参考にしたりもしながらね。
ごういう議論を見聞きして「やっぱ一神教的宗教観って合わないなー」と思うのも然り。
居ない者を居るとか宗教は詐欺
そんなもんだろ。
なぜ、キリスト教やイスラム教のような一神教がない=日本には宗教がない、になるのかイミフ
日本では神道は文化に近く、宗教といえば狂信者。
日本人は自分達と違う考え方だから野蛮だ、不思議な変わった人間だだの、
日本人を侮辱するようなことを言わないで頂きたいね。
キリスト教徒「この世で最も優れた我々の信仰を、愚かで未開なアジア人やアフリカ人に教えてやらねばならない。これは神が私に与えたもうた義務である。」
もう堪忍してくれ
戦前から昭和の左翼全盛時代や現在でも、労働に対する信仰や倫理観はたいして違ってない
変わったのは性意識くらい
そういう意味でもよく言われる宗教的倫理観とかいらんのかもね
性にかんしては必要かもしれんけど
自分と違う考えの人を認められないのは精神が幼稚だから。
信仰の違いで排除行動に出るのは未成熟の証明なんだよ。
八百万の神の国からしたら、一神崇拝の信者が宗教を語ってる時点で苦笑いですわ。
話題の安倍小学校に絡んだ報道見たけど気持ち悪かった
そんな事言ってるの、パヨクと朝鮮人だけだぞ。
おまえ、もしかして日本人じゃないな?
だから山や海大事にするし悪いことしたらバチ当たりそうだって思うわけで
>受験に合格するために神様にお願いする?馬鹿馬鹿しい!
神道の考えでは人間も自然の一部なので、受験で合格する為の祈りも、自然への尊敬への祈りも「どちらも神への尊い祈りである」ってことになるんだ
どんな祈りも祈る者にとっては真摯で切実で、馬鹿馬鹿しい祈りなんてこの世には存在しないんだよ
「土人を教化してやる」なんて野蛮人はお帰りください
アブラハム系一神教徒さんの、ナチュラルに上から目線な大きなお世話が苦手。
「この無知で哀れな者に、私の信仰する唯一絶対にして完璧な善なる神(ヤハウェとかアッラーとか)の叡智を授けてやらねば」とかいう変な使命感いらないから…。
重要な部分はもう生活の一部と化した自然なものとして存在しているだけで
絶対的や妄信的なものではなくほとんどは自分で考えて決めるもの
日本の宗教的な部分は基本は共存で他者を排除するような未熟な宗教ではないな
自分自身の決意を固めるための儀式と単なる息抜き。
軽く楽しむ程度なら宗教も良いだろう
周りに迷惑掛けちゃ駄目だよ
そこを疑問視しろ。馬鹿馬鹿しいのはどっちだ?
ええとね、「コーランか死か」ということなので、馬鹿にせずとも改宗せねば殺されました。もっとも税金を納めれば許されたらしい。
これはどこの国にもあったと思うぞ
アブラハムの宗教に滅ぼされただけで
哲学なのは仏教だ
宗教が重要なのではない。
宗教を信じていようが、心の中に神様を宿していないようではどうしようもない。
精神的・思考的な中核となり支えとなる、存在Xが必要な人も居ると理解してあげようよ
どんなに布教しようが、GHQの占領政策によって強制的な欧米化を進めようが完全に失敗した。
それほど日本人の中にある日本文化、神道文化は深く強固なのである。(そして面白いのが、当の日本人が世界で一番その自覚が無いw)
一方、すぐお隣の韓国では、なんと現在国民の3割以上がキリスト教徒となっている!
しかもこれは、第二次大戦後からという異常なスピードである。
韓国でこれほど短期間に、異常なまでにキリスト教が普及したのは、朝鮮人特有の姑息な『事大主義』によるものである。
つまり、万年属国民族とも言われる朝鮮人特有の奴隷精神。
朝鮮人の宗教観は非常に分かりやすい。
宗主国の中国で仏教が盛んだった頃は仏教が隆盛。
しかしその中国で仏教が廃れ儒教が主流となったとたん、朝鮮でも仏教寺院や仏像を破壊しまくり朝鮮人も儒教一色に。
※現在、朝鮮半島にほとんど仏教寺院が残っていないのはその為。
その後、大日本帝国に自ら併合を願い出て日本に支配されると、今度は大日本帝国マンセー!神道・天皇陛下マンセー!となり、第二次大戦後アメリカの属国となったら、今度は突然キリスト教が爆発的に普及。
(ちなみに、朝鮮人が英雄に祭り上げている犯罪テロリストの安重根は、熱狂的な明治天皇崇拝者だった。←これもサヨクや朝鮮人がひた隠す『都合の悪い現実』のひとつw)
常に強い者に媚びへつらってきたというだけの話。
これが万年属国の負け犬と言われる、朝鮮グック民族の歴史。
この歴史は厳然たる事実なので全く否定出来ない。
強いものに媚びへつらう事しか出来ない、弱小で卑怯者民族の劣等朝鮮猿に生まれて死ぬほど恥ずかしい....orz
相手を知り、己を知る、認める事が友好に繋がるんだと思う。
神は自ら助けるものを助ける。
仏の輪廻を思えば他者への慈愛も生まれよう。
すべてのもの、森羅万象に神は宿る。
いい教えを聞いたら、いいとこだけ真似すればいいのさ。
どこの国も戦争やるときは大抵神の名のもとにやってるけどね。
キリスト教も仏教も神道もそれは大差ない。
ただアブラハムの宗教は日本の風土にはあまりなじまんね。
誰かに強制された神は、すでに神じゃない。
そもそも『神』という存在は、存在することもなく消滅することもないのだから、否定も肯定も無意味で不要。否定も肯定も無意味な 『神という存在』 は、誰も助けず、誰も罰せず、全てにおいて平等そのもの。だからこそ存在が『不明瞭』で、それこそが『神』なのである。
そのあやふやな存在を信じる心が信心。否定も肯定もない損も得もない宙づりの存在をただ純粋に敬う心。それが日本人の神に対する思い。
よって、神の存在が肯定され、信心が要求される宗教という形が発生した時点で、神もなく信心もない。そこにあるのは神に見返りを強請る卑しい気持ちと奉仕だけ。
私は宗教と神は矛盾した存在だと思う。
日本人はそれを無意識に分かっているから、宗教を問われると戸惑うんじゃないかな。つーか、神道って宗教なの?誤訳だよね?宗教って感じしないんだけど、海外の価値観に合わせたら『宗教』なの? あー・・朝早いから、ちょっと思考が暴走してるかも。
分かりにくい文章で申し訳なry
偶像を破壊されて怒るのは、人が公の為に時間と労力をかけて制作した物を壊す事に対する無神経さや共感性の低さにもよるだろうが
個人的にはその練習だと思っている。
生活規範で大切なのは秩序と道徳であって宗教じゃねえ
外国人はそこを理解してないね。
学問の神様どころか、商売繁盛の神様も存在するって知ったら発狂しそうw
初詣とか御神籤とかお神酒とか
「神は居ないけどそこら中に居る」っていう感じがあってる
未だに信仰心がなければ成り立たない宗教とは違う。
あれを読んで矛盾に気付かないやつは宗教がカモにできる頭弱い人。
日本で流行らないのはそういう事。
聖書の矛盾をつく逆転裁判やりたいなー
海外は神の言葉(信託者や預言者)の意思に従っているだけ
自分は無宗教だが、無神論者ではない
人智を越えた何か、自然とかサムシンググレートに感謝できる感性があれば、
特定の宗教はまるで必要ない。
(何か信仰する宗教があっても、全く問題ない。他人に押し付けさえしなければ。
信仰の入り口、切り口が違うだけだ)
多くの日本人の宗教感はアミニズムに近い
だから正月には神社に初詣、キリスト教徒でもないのにクリスマスもハロウィンもお祭り騒ぎでやるし、葬式は仏式で問題なし。
これって何かゴリゴリに信仰してる一神教では、まず有り得ないことだよね?
日本人の大多数の宗教観は、世界中で一番自由だと思うわ。
にわか保守は八百万だからぁ、とか、他試飲強だから~しかいわねーからなぁ。
一神教の神は信者数億に対してたった一人しかいない。
いくら全知全能能神であっても、一人の人間に割ける時間はごくわずか。
ということは神からの手厚いサービスがあまり期待できるとは思えないということ。
日本の場合は1億ちょいの人口に対して、八百万という無数に神がいるわけで
日本人一人ひとりに専門職の神が決め細やかなサービスを支援してもらえる可能性が高いという。
外人から見た場合、日本人がチート級の能力を発揮できるのは見えない神々の支援が常に行われているという発想もできる。
日本の神々は、清らかなもの、美しいもの、雄大なもの(雄大な モノ 含むw)、非凡な才能、かわいいもの、ふるさとの山河、ありとあらゆるものに宿る。
産業用ロボットを愛称で呼ぶのも、刀剣や軍艦や列車や城や国を擬人化するのも、万物成神の思想からきた心情だ(割りと真面目)
みたいなこと言ってるんじゃないの?細かい取り決めとかはその時代当時は安全を守る方法だったとか、民の不満をそらす目的だったとかで、聞き分けの無い子供を従わせるために理屈を省いて「約束破ったら怪獣が食べちゃうぞ!」みたいなものでしょう?根本の意味を考えずに表面的な言動の規制にばっか囚われて「うちの神こそ正しい!」「こっちの規則こそ正しい、あっちは間違い!」とか主張しあう気持ちがよくわからないんだよ…
日本人であることが恥ずかしい
世界中の哲学者は、どんな宗教家よりも宗教を分かってると思うよ。
安倍ちゃんのお友達の小学校()は誰がどう見てもきっしょく悪い宗教じみたものでしかない。
教育勅語なんか聖書より無茶苦茶な事いっぱい書いてるから。あんな物を読むなど、誇り高き日本の現代道徳に置いてはもってのほか。
天皇は一個人であり、日本の象徴にすぎない。総理大臣への過信も然り。
野獣先輩もどこにでもいて。どこにでもいない。つまり、神は野獣先輩(暴論)
十川仁史(つじかわひとし)のブログ 宗教に関する質問と回答
日本人は宗教に関心がないのは別に良いんですが、無関心故に知識が無さすぎるのは危ういので、役に立つ最低限の知識はあった方が勘違いや失敗はしないし、宗教家を見る目も変わってくるかと。
コメントする