
SPONSORED LINK
概要
ダイハツ ミラジーノ
Miraをベースに作られ、古いMiniの様なデザインでカッコ良い変わってるけどイカしてる日本の軽自動車「ダイハツ ミラジーノ」
日本では至る所で見る事ができ、その人気の高さが伺えます。
■引用元
1
SPONSORED LINK
海外の反応
・小さいけどとっても良い車だよね!
・僕のはK3VE2(GTvi Sirionエンジン)を載せてるよ
・僕のは光岡なんだけどレアなバンパーで、ボンネットはジーノと同じなんだ。弄るのが楽しいよ。
・北海道の冬にはちょっと厳しい車だったよ
・僕のダイハツ Miraも良い車だよ
・今、日本の北の方にいるんだけどこの間この車見かけてMiniかと思って二度見しちゃったよ。よく見たらダイハツって書いてあってビックリした。
・リモコンと単三乾電池で動きそうな車だね(笑)
・カナダにインポートするのがもっと安かったらな…
・最近買ったばかりだけど、マレーシア版はperodua kelisaって言うんだ
・もっとJDMとか軽がインドネシアにもあればなー
・トヨタも似たようなCARATってやつ作ったよね(笑)
・僕の日本の友達もこれ乗ってた
・イギリスでこの車見かけたけど結構カッコ良かった
・うちの様子
・アメリカにもあればいいのに…
・幾つかヨーロッパに来てるけど名前が「Trevis」になってるよ
・この車、日本で改造されたやつ見かけて何の車かずっと気になってたんだ!
・Mira大好き!
・カスタムCARって雑誌に載ってるらしいね
・93年のmicraが元になってるらしいよ
・榛名山下ってた時に一緒に競ってた相手がこの車だった気がする(笑)
・これ僕の
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
コメント
なんか高級感が出るねw
いい雰囲気だったな
レトロなジーノとは対照的に今のデザインでなおかつシンプルでスタイリッシュ。
現在の全車種の中でもトップクラスに良いデザインと思う。まぁそれだけ他がアレってのもあるけどね。
アルトもクセの強いデザインになったし他はレトロか胴長な見た目の車種しかなく
まともにシンプルなのが現行ミライースやバンしかないので、外観はモデルチェンジすることなく
この先もずっと売り続けてほしい。
海外でも売り易くなるのにな>ヨーロッパ
折角日本の軽自動車は独自の進化していいものなのに
確かに本家のミニクーパーもデカくなっちゃったし。
あきらかにミニっぽさを狙うこと自体はいいの
でも「そのまんま」ってのは怠惰すぎると思うの
ターボだしあっという間に140k到達するしターボ掛かってるときの加速が気持ちいい。
流石に長時間は疲れるけどね、6MTが買えなかったのだけが心残り。
1000ccあればなぁなんて思うがあれはデザインがダサすぎた。ターボ無かったよね売れねーよ。完全な主婦向けに作られば物。ターボ無しの遅さは異常だから
3ナンバーですもんね。
がセンス良すぎだろww
ウィンカーを丸に替えたり色々と楽しめたんだけど。
もう一回出してほしい。
ここまで開き直るとダイハツを褒めるしかないわ。
まぁダイハツ自身も迷走してるけどね
コンパーノと見比べるとジーノは確かにコンパーノだなと思えるんだけど、ミニライトホイール仕様だったりモンカル風キャリアだったり。
とはいえ、ボンネット下げないでも良い時代だったのであのフォフムは真似なくてもそうなるだろうし、あのフォフムに丸目ライトつけたら必然的に似てくると思う
どうせいつの時代も国産車って何かしらの外車のデザインパクってるの多いし、ある意味ジーノは潔いかもしれない
コメントする