
Googleの翻訳カメラが日本旅行を快適すると外国人の間で話題になっていました
SPONSORED LINK
概要
グーグルのWord Lensは、文章にカメラを向けると画面上で即座に翻訳してくれるというスマホアプリである。
無論、海外にいるときに便利であることは言うまでもないが、見慣れないアルファベットや文字を読むときには更に便利になるのだ。
木曜日、グーグルはワードレンズが日本語にも対応するようになったことを発表した。それすなわち、何千もある漢字すら手持ちのスマートフォンで翻訳してくれるということである。
逆もまたしかり。英語の文章を日本語に訳すこともできる。下の動画を参照戴きたい。
■引用元
1 2
SPONSORED LINK
海外の反応
・日本に旅行に行くとき使いたい!
・これでみんなの体に入ってるタトゥーの本当の意味が分かっちゃうかもね(笑)
・ああ、アラビア語でもこれが出ればいいのに。
・これでずっと行きたかった日本料理屋さんにも行けそう!言葉があんまり通じなかったり、メニューが読めなかったりしてたから…。
・このアプリインストールしたよ。印刷された文字だったら大丈夫だった!手書き文字は…たまに上手く反応しないかな。その人の書き方によってって感じ。
・私でも日本語分かるってことね!素敵!
・これでもっと日本が楽しめるね!
・これは素晴らしいアプリだよ!いつも使ってる。
・キューバでも使えるかもね。30個の言語に対応してるから。
・↑ へえ!でもWIFIとか必要なのかな?
・↑ 確かオフラインでもできるって書いてあったような気がするけど。
・これだけが新しいってわけじゃないけどね。グーグルはもう長いことずっとすごいことをやり続けてきてるじゃないか!
・ああ、あと2週間早ければ…。日本に行ったときにこれがあったらなあ。
・すごく便利だろうね!スマホ1つで漢字の意味まで分かっちゃうなんて。
・今すぐインストールしなきゃ!
・目に見たものを直接翻訳できる機能って画期的ですごいよね。
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
コメント
本当に完了するのはおそらく20~30年後だとよ
同意
別にこれが悪いと言ってるわけじゃなくて機械翻訳自体まだまだだからさ
昔日本人の教授で開発してる奴がテレビに出てたの覚えてるけどらあれオジャンになったのかな
同意
コメントする