
ミニマリストが海外で記事になり反響を呼んでいました
あえて持たないという考え方は世界中でも珍しいのかもしれません
真似してみてるというコメントもちらほら見られました
概要
日本の若者たちは最近、自分たちの暮らすアパートを生活感が見られないほどに空っぽの状態にしている――そしてそれを好んでさえいるのだ。
最小限の物しか持たないそれを「ミニマリズム」といい、世界中の若者たちの間で湧き起こっているムーブメントである。物を集めるよりも、本当に楽しめるものに金も時間も努力も費やすのだ。
特に日本はミニマリズムの温床にもなっている。日本は仏教国家の形として長く禁欲的な哲学を教えとしていたため、ミニマリズムはフィットしたのだろう。
しかしながら支持者の中には、元々小さなアパートであるにも関わらず、生活感がないほどに物を無くし、やり過ぎてしまう者たちもいるという。
私はこの考えは嫌いではない。
ただ、やり過ぎたミニマリズムは都会生活者により合っている形だと思う。私が小さな田舎にある実家のことを考えると、持ち物のほとんどは自己満足を満たすためのものであることに気付く。
たとえばヨーグルトやパスタ、パン、アイスクリームなどを1から作る家電、ガーデニング用具、キャンプ道具などだ。例えば冬の真ん中に一週間吹雪が来たとしても大丈夫だと思えるような暮らしがいいのだ。
しかしながら日本のミニマリストたちは、その生活スタイルは、最悪な天候が訪れたとしてもいくつもの違った方法で自分たちを守ってくれるのだという
例えば2011年の大震災により引き起こされた津波では20,000人以上が亡くなり、数えきれない多さの人々が負傷した。そのうちの30~50%の怪我が物の落下によるものなのだという。
■引用元
1 2
海外の反応
・私も今これやろうとしてるんだよね。色んな物捨てて、何が本当に必要なのか見極めてる。
・家は自分自身を表すものだから、家を空っぽにしちゃったら自分自身空っぽですって言ってるようなものだよ。悲しいね。
・今一人暮らししてるなら、捨てるんじゃなくて全部実家に置いておいたら?
・生活スタイルは何も一つだけじゃないからね。きっとこのミニマリストって呼ばれる若者たちのほとんどは家じゃなくて外でアクティブに活動してるだけなんだと思う。友達とかとさ。
・ミニマル(最小限)ってどれくらいミニマルなの?(笑)
・↑ ちょっと私にはやりすぎかなあ。ベッドは欲しい!
・今自分も頑張ってる最中だけど、中々難しいね!
・正直言うと、私は一日の疲れを投げ出せる、柔らかくて落ち着く場所がラウンジに必要なんだよね。
・これが最終的なゴールだよね、やっぱ!
・まさに私これだわ(笑)
・これ君が今やってること?
・↑ やろうとしてること!これからね!
・僕にはきっと空っぽの家は合ってないと思うなあ。
・私はやろうとは思わないけど、でもそれってただみんなそれぞれの生活スタイルを持ってるってことだもんね!ミニマリズムだってただ違うってだけで変なことじゃないわ。
・一日一日、物を無くしてるよ。溜まってたものがどんどん解放されてく感じ。
SPONSORED LINK
コメント
物を持つ事、自体はやめてない訳だけど定義は大雑把なのかな
家すらないんだもの
バック1つでいつでも引っ越せるとか
執着を持たないようになったら気が楽になった」
こういう主張をする人がまぁ世の中それなりにいるが
それは「物を持たないという事に執着しているだけ」という話
執着の形が変わっただけで中身は何も変わっていない
未熟な僧侶が自分は悟りを開いたと言う様な物
本質を理解せずに側だけをなぞるのは個人の自由なので別に構わないが
物を知った、本質を知ったと他人に吹聴して回るのは止めた方がいい
阪神淡路大震災の時に困った経験から、水、食料、消耗品は特に予備を多めに備えてあって物は多い
都会生活者だから可能って記載があるけどホントにその通りだよね
こういう人達ってコンビニやスーパーの傍に住んで冷蔵庫代わりにした生活の人が多い
尊厳もないからな
金が余れば車も買うし電化製品も買うよ
極端である必要はない。
資本主義の正反対にいる人種なんだから
さっさと無人島ジャングルいって自活しろ
資本主義化にいるのなら買え!
設けた分は全て買え、宵越しの金もつな!
還元しろ!
言いすぎ 日本じゃセーフティネットが機能不全起こしてるから誰がいつホームレスになってもおかしくないのにねぇ
スーパーもコンビニもあり、その他のものも商業空間で満たせる
娯楽もスマホで済む
交通機関も発達してるから車やバイクもいらない
まったくミニマムじゃない
これがミニマムなら、家を持たずにずっとホテル暮らししてる人のほうがミニマムだわ
負傷者も津波が一番多いに決まってるやろ
固有名詞化するとわかった気になっちゃうんだよな。
要か不要かどうかの区別なんてその人の価値観だし、好きにやってくれという感じだが。
整理整頓術で、とりあえず捨てよう!っていうのは好みじゃないね。
馬鹿の一つ覚えに近い。
↓
さっぱりしたし物質的な未練も断ち切れたぜ
宗教だの思想だの哲学だのは関係ないと思う。所得の伸びない人がその環境に適合したって話
で、そういう人は増える一方。日本の未来は真っ暗だね
すでに20年以上成長止まったオワコン国家だけどw
景気が悪い景気が悪いって煩いんだよな。
ウルグアイの前大統領みたいなのが持ち上げられて、景気が良くなるワケ無いじゃんって思うわ。
ちょっと感覚がおかしい人が多い
断筆しちゃったからなあ…………。もう自分の人生そのものを畳んで仕舞いに行ってる。
ただ、あの人は自らを「捨てたい病」と称していた。
少なくとも最先端とかお洒落とか、万人を説得できる何かしらの明確な理由があってやっているという認識ではなかった気もする。
わかってねえなぁお前は
ミニマリストってのは数減らして質上げる方向性もあるんだよ
下手に無駄遣いしてる奴らよりよっぽど経済に貢献してるんだよ
ん、違うよ。質を上げた所で行き詰まるよ
なぜなら、殆どの人達は満ち足りているからね。
無駄なものを面白いと思って買うようにならないとね。
それに質の良いものなら作れる所が決まってしまう。
一流だけにしか仕事出来なければどうなるでしょか。
結果、限られた所にしか金が集まらない。
質が良い、クロスバイク10万円(自転車)
質が悪い、ママチャリ1万円(自転車)
9万残れば、他の企業の物もいっぱい買えますね。
買ってもらったいくつもの企業がそれだけ潤いますね
それぞれの仕事に従事している人の数はどうですかね
後はコンビニやスーパーの近くに住んでれば良い訳で
親の死後に家の荷物の処分に物凄いお金がかかった話とか何れ他人事じゃなくなる。
老後は柳行李一つに荷物をまとめて生活しないと、死後に迷惑をかける。
それと掃除、掃除が嫌いだと物が少ない方が掃除しやすく楽。
物の管理も少ないと元に戻しやすい。
掃除によるストレスが減るのもある。
それぞれの仕事に従事している人の数はどうですかね
日本企業による日本人製ならともかく外国産や外国企業を儲けさせてどうするの?
日本製、日本人産を買うために質を高めましょうよ。
コメントする