
2020年の東京オリンピックに向けて熱くなっているホテル業界ですが、外国人を意識した部屋が続々と登場しているそうです
海外の反応は上々です
概要
2020年の東京オリンピックにを視野に、ホテル経営者たちは観光客に向けて、日本風の宿泊施設と日本文化の体験のおもてなしの準備を始めました。
グランドプリンスホテル高輪品川駅から徒歩5分に場所にあり、最近16部屋の和室のリノベーションが終わり花香路と名付けられました。
ホテルに着くと着物を着たスタッフが玄関で迎え、日本庭園から抹茶が体験できる茶屋もあります。この16部屋は旅館をコンセプトに作られており、畳、ふすま、白木家具、提灯のような明かりの和室になっています。
花香路のオープンと一緒に、和食の朝食などを提供するクラブラウンジの桜彩と、白檀やヒノキのエッセンスオイルなどを使ったスパサロンたゆたがオープンしました。
ほかには、目白にあるホテル椿山荘東京は最近スイートルームを和風スタイルに改装しました。
畳部屋が2つあり6名利用できて、ミニバーには緑茶や日本酒がある和風ゾーンと、コーヒーマシンやグラスの飲み物が用意されているゾーンがあります。
少し遠くに行ったところにはパークホテル東京があり、新橋駅近くの汐留メディアタワーの最上階に位置しています。そこには美術館をそっくりそのまま再現しているようなゲストルームがあります。
2012年にできたこの部屋はアーティストのホテルと呼ばれ、様々なアーティスト達は空間をイメージして壁に絵を描いたり、飾りをつけたり色を塗ったりして出来上がっています。
今の時点で27部屋がまだ予約可能です。部屋にはそれぞれテーマがあり、禅、わびさび、相撲、竹、和紙、桜、城、歌舞伎などです。
■引用元
1 2
海外の反応
・この記事を読めてよかったわ!日本のシンプルなところが大好き!日本の伝統建築をこの前見つけて穏やかな感じがしたわ。初めて日本に行った時に、見るものすべてが西洋化されてて少し残念に思っていたの。
・確信したわ。世界の半分くらい旅行したけど、ここは眠るためだけの場所じゃないわね。一流以上のホテルだわ。日本のホテルは他と比べのにならないくらい魅力的で、お金を出すのも苦じゃないわ。
・ベッドとテーブルはそんなに伝統的じゃないけど部屋の写真が見れてうれしいよ。
・おもしろいね!でもベッドは日本のものじゃないよね。床に敷く布団はどこにあるの?
・↑ 事前にスタッフに頼んだら持ってきてくれるよ。
・オリンピックに合わせて東京に向かうつもりだけど、一つ質問がある。こんな部屋はどれぐらいかかるの?
・すごいよさそうな部屋ばかりだね!
・借りるのにはいくらかかるんだろう?
・冬にはコタツがある部屋に泊まりたいなぁ。
・↑ コタツ!コタツいいね!
・地方に行かなくても都市にこんな部屋があったらうれしい!いい考えだね!
・もし東京やほかの県に行くとしても、私は朝食付きの旅館や記事で書かれているような和風でくつろげるホテルに泊まりたいね。旅行者に日本文化と伝統的な家を紹介するのにいい方法だね!
・すばらしいね!一度は泊まってみたいよ。
・これはいいね。日本にまで行ってラマダ・インには泊まりたくないよ。
・日本いい調子だね!オリンピックに向けていろいろと頑張って!
SPONSORED LINK
コメント
やれやれ、お寺でデコラティブな飾り彫りを見ると「フランスの影響受けてる」「西洋化してる」とか言っちゃうアメリカ人とかカナダ人ですかね?
(少なくともフランス人やイタリア人でそんなの頓珍漢なこと言ってる人を知らない)
こういう人達って日本の伝統的な建築や装飾も、自分達が気に入った物は「これは優れているから西洋人のマネしたはず」って思ってるんだよね
そうかな。それこそ君の思い込みじゃね?
マサイの村でTシャツ着てスマホ弄ってるのを見るようなもんだろ。
俺だって綺麗な和室にあるエアコンとか、ちょっとがっかりするぞ。
隠せば良いのにとか思う。
要はどこに趣深さを見出だすかの違いだと思う。
西洋人からすればがっつり東洋のエキゾチックさをみたいんだろうけど、そんなの今時の東京にはないよね。京都にもどことなく西洋の文化が陰に入り込んでたりするからさ。
そして、その取り込み方を工夫する事によって更なる改善の余地があるならば一考に値すると俺は思うがね
普段洋服きてる奴が何か戯言を言ってるな
バカだなくらいに思っとけ
そこが外国人に大人気で、本来の客である土方のおっちゃんが泊まれないんだよね
浴場もついてて、1階に置いてるPCでネットもできる
周辺の街並みも自分らの国じゃ普通レベルだし、安くて和風、まさに理想的w
サムライもニンジャもいなくて、すまんな。武家屋敷もなくて、すまんな。
(あいつらこのネタで何年戦う気だよ……)
コメントする