
海外の反応は薄かったのですが「外国人を驚かせる4つの日本の法律」という記事が興味深かったのでご紹介します
海外のコメントでも知らずに日本旅行していたという声がありました
概要
外国人を驚かせる4つの日本の法律
日本には、普通の外国人が驚くような慣習がいくつかあります。
また、慣習に加えて、他の国と異なるいくつかの法律もあります。
1.外国人は常にパスポートを持っていなければなりません
米国国務省によると、日本の法律では、警察が通りで人を呼び止めて、身分証明書を提示させることを認めています。
このため、外国人は自分の身元を証明できるように、常にパスポートを持っていなければなりません。パスポートなしで逮捕された場合、逮捕される可能性があります。
2.米国で合法のいくつかの一般医薬品は違法とされています
日本の法律では、日本で合法な一般医薬品を2ヶ月間分持ち込むことを認めていますが、米国で認められている多くの一般医薬品は日本では違法とされています。
興奮剤(プソイドエフェドリン)を含むいかなる製品も違法です。これには、吸入器や副鼻腔薬、スダフェドなどのアレルギー薬が含まれます。
米国の日本領事館や大使館には、日本で合法とされる医薬品の全てを網羅したリストがないので、どの薬が合法であるかを判断するのは難しいかもしれません。
日本に薬を持ち込む場合は、必ず医師の処方箋と薬の目的を説明する書類を持って来てください。
3.ほとんどのレストランやバーでは喫煙が許可されていますが、屋外では禁止されています。
最近まで、喫煙者は室内外のあらゆる場所で喫煙が可能であり、他の国よりもタバコが安かっため、多くの人が喫煙者でした。
しかし、最近の法律では都市の公共の場では喫煙は違法となりました。
これは外の通りだけでなく、喫煙者と非喫煙者のエリアを分けているレストランやバーも含まれます。
4.屋外での飲酒は合法です
米国とは異なり、オープンコンテナ法は日本にはほとんど存在していません。一般的に、公共の屋外スペースで飲み食いをすることは歓迎されていませんが、日本では合法です。
ビールや酒を提供する自動販売機、花見などのような外での飲み会を含む伝統的な行事もあります。
しかし、通りや公園、ビーチで飲む場合にも、常に他の人に敬意を払い、飲みすぎないように気をつけることは必要です。
■引用元
1 2
海外の反応
・スペインやアルゼンチンでは公共の場所での飲酒は確かに禁止されてるね
・フィンランドでは公共の場所でアルコールを飲むことは許されていない
・バルセロナでは法律で禁止されてるけど実質野放し状態かなw
・イスラム圏にいるとほんと酒が飲みたくなるよ・・・
・在留資格を持っている外国人はパスポートを持ち運ぶ必要はないよ。在留カードを持っていればいいんだ。
・ルールよりも何をどう考えるかが重要だよね
・ムスリムの国か英語圏の国じゃなければ、外で飲むことは禁止されていないよ
・僕の国では成人だったらどこで飲んでも文句言われないと思うけどな
・1と2のことは全然知らずに日本に行ったよ。ああ、何もなくて良かった。
SPONSORED LINK
コメント
宗教的な問題、犯罪やトラブルにつながり易いからとかじゃね?
観光客が嵌め外してドンちゃん騒ぎなんてことが多発すれば 屋外飲酒が規制されかねない
日本人の節度があるから 維持できてるんだから
酔っ払いは普通に迷惑だし犯罪に走りがち
日本も違法にして欲しい
外国では公共の場所での飲酒は禁止なんだってさ。
外国人に言わせると、お花見やお祭りの時、
外で、しかも女性も一緒にお酒を飲んでいる日本人って
ものすごく平和的らしいよ。
北九州の件で飲酒運転の罰則が強化されたようにな
タバコの次は飲酒バッシングだw
ま、酔客が拳銃でも持ってたらやばいわな。
銃の所持の自由は正義で、飲酒は悪か・・・
逮捕されて拘留される可能性?
つまみはホットドッグと手羽だけど
日本じゃ知られてないけどアメリカ人の手羽好きは異常
街中で喫煙しているアジア人の堕落した醜い姿
これでも日本の女かねぇ。。。。。ゴミでしょ
そもそも日本の移民法自体アメリカの劣化コピーだし。それを律儀に検査するかどうかの違いだわ。
コメントする