
イギリスのEU脱退を受けて日系企業は次々と拠点をイギリスから移しているそうなのですが、日産はイギリス政府と特別な協定を結んだそうでニュースになっていました
日産に対してEUへの輸出に関税をかけないそうです
イギリスの工場が閉鎖して失業者が増えることを懸念してのことなのでしょう
概要
日産はサンダーランド工場への投資をイギリス政府と決定した数週間後から、22.9%という大幅な利益増となっている
同社は10月に新しいモデル、デュアリス(Qashqai)とエクストレイル(X-Trail)の生産が決定しており、日産の新たな年になるであろうと発表しているようだ
イギリスのグレッグ・クラーク財務長官は、日産に対してEUへの輸出に関税をかけないことを約束している
しかしこれは、日産を有利な立場にさせる賄賂ではないかという批判があがっているのも事実だ
さらに、この協定に関する書類も残されていない点も指摘されている
このサンダーランド工場は英国最大の自動車工場であり、従業員は7500人ほど
これだけの雇用があるだけに、日産の投資というのは北東部の周辺地域にもインパクトがあることだ
しかしながら、日産としては英国のEU脱退が不利な方向へ進むことを懸念しており、同社社長のカルロスゴーンは「何かしらの条件」が無ければ投資を中止すると話している
■引用元
1 2
SPONSORED LINK
海外の反応
・ポンドは弱いからどちらにしろ輸出すべきだよ
・これは賄賂なんかじゃないよ。協定だ
・本当にこんなに生産量が増えたの?
・ポンドが弱くなったからこそ起きたことだね
・興味深い記事だね、、、
・このままだとUKの経済が崩壊してしまうかも
・日産にはずっとイギリスにいてほしいよ
・これだけの税金を落としてくれる日産を手放すべきではない!
・Brexitに感謝!
・本当にこんな協定を組んでいたのかなー?
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
コメント
テレグラフの記事を見ると、対EU側との交渉に「車には関税を掛けないこと」という条件をイギリス側が持ち出すことを確約する、といったことみたいだな。
アメリカとの関係不安定も考慮しておかなくてはならないし。依存さえしなければ…
持ち出すのは構わんがそんな条件EU側が飲めんだろ
英政府が外資系企業になんらかの補助金的なもん配るってくらいで手打ちしそうだな
EUからの自動車輸入を非課税にする代わりにイギリスからの自動車輸出を非課税にして欲しいという条件なら飲むと思うよ。
確かに
以前の日本人社長のままならこんな交渉は出来なかったかもしれない
まぁ結果論だけど
EU大統領とか議長とか、そもそもがオウムの大臣ごっごみたいに
内輪だけで権威がある肩書だしね
個別品目でそんなこと言いだしたらきりないと思うがなあ
俺はやっぱり無理だと思うよ
俺的にはOKだ。
前回は右派を辛うじて抑えるために結束した左派が分裂して内輪揉め中で、支持者からもEU否定の突き上げ喰らってる
来る1月30日で115年目になるぞww
落ちぶれたとはいえ英国のネームバリュー・外交術・金融関係・スパイ防止対策etcほしいワw
日本が代わりに出せるモノ?さてナニが有りましたかねえ(によによ)
両方の島から移民を自国に帰す&中国に引き取ってもらえばOK。
中国は米国さえも抜けるほどの経済大国らしいし領土も広大だからダイジョブだいじょぶw
EUへの輸出をエサに企業に工場建てさせときながら
いままで通り雇い続けられるわけない。
どっちも損、企業側の損のほうが大きく決着すると思う。
EUが崩壊したらイギリスの判断は正しかったとなるかも知れんしね、早く出て
立て直した方が復帰は早いと。まあ今後、EU諸国がイギリスを裏切り者と見るかも知れん、
その結果、戦争があるかも知れんし、イギリス外交の地位が低くなるかも知れん。
いずれにしろ、イギリスが偉大な国であり続けるにはより良い強いイギリスでないと話にならん。
為替のポンド安でトントンか安いぐらいじゃね?
@イギリスってどちらかというと『お客さん側』だし
ドイツやフランス製品を買ってくれるイギリスにめったな関税は掛けないでしょ
カルロスゴーンに聞いてくれ
欧州大陸のほうが今は活況だから出て行ってるだけかと
イギリスは地の利が大きいから…どうだろうね
コメントする