
日本アニメ初心者へのガイド記事が非常に力のはいったもので、海外の反響も高かったのでご紹介します
概要
日本アニメの初心者ガイド!
私が最初に日本のアニメやOVAに出会ったのは10歳の時、およそレーザーディスクがいまだ流行していたころのことです。私はどのアニメを見たらよいのか自分では全く分かりませんでしたが、幸運にも私を正しい方向に導いてくれる人に出会いました。
私が最初に見たアニメは「吸血姫美夕」「特捜戦車隊ドミニオン」というもので、どちらも少し変わったものではありましたが、私は個人的にすごく気に入り、もっと見てみたいと思うようになりました。
当初は皆アニメを見ていると思っていた私ですが、何から見たらよいのかほとんど知識のないアニメ初心者として私は自分の力で探してみることにしました。
日本のアニメを見たことがある、というアメリカ人は10%にも及ばないということです。これは私にとってはとても納得のいくものです。
私がアニメの話をしている時、いつも友達が死んだ目をしていた理由がようやく今わかったような気がします。
一般的にアニメを見ている人達は主流のアニメについてはご存知のことかと思います。例えば、「AKIRA」「マッハGoGoGo」「セーラームーン」「ナルト」や宮崎駿作品(特にもののけ姫)などは皆さん馴染みがあるでしょう。
これからご紹介するリストは見る価値のあるアニメがたくさん載っていますが、しかしもし初心者であるのなら、これだけが唯一のものではなく、他に試すべきアニメもたくさんあるということだけ覚えておいてください。
ここでは、年代別に絶対に見ておくべき”王道ではない”アニメやOVAを紹介します。
ビンテージ:1980-1995
特捜戦車隊ドミニオン:1986
「特捜戦車隊ドミニオン」は攻殻機動隊の作者士郎正宗による作品。
このミニシリーズは近未来的SFとなっており、空気を汚す有毒な雲によって居住者がガスマスクをつけての生活を強いられているニューポートシティという町で物語は展開します。
警察戦車隊に異動してきたばかりの若手警察官尾崎レオナが小型戦車「ボナパルト」と共に、ニューポートシティで起こる犯罪に立ち向かっていく姿が描かれています。
これはいつも私のお気に入りのアニメショートシリーズの中に入ってますが、この年代に作られたチェックしておくべき他の作品もここに記しておきます。
・8マン(1993)
・天地無用!(1992-1993)
・頭文字D: FIRST STAGE(1995)
・プロジェクトA子(1986)
・老人Z(1988)
・ミッドウェイ:1995-2010
・パーフェクトブルー:1997
パーフェクトブルーは忍者、侍、マジックなどとは全く無縁で、日本のアニメはただバカバカしいものだという神話を見事に打ち砕くものとなっています。
脚本村井さだゆき、監督今敏によって創られたこの「パーフェクトブルー」はオスカー受賞作「ブラックスワン」のインスピレーションにもなったと言われています。
この映画では、女優に転身するためアイドルを辞めた主人公霧越未麻を中心に物語が展開し、音楽業界を立ち去った後の彼女の転落人生の様子を描いています。
単純な物語構成に聞こえるかもしれませんが、実は全くそうではないのです。
この年代の他のアニメで私がお勧めするのは以下の通りです
・烈火の炎(1997-1998)
・THE ビッグオー(1999-2005)
・スチームボーイ(2004)
・ミチコとハッチン(2008)
・サマーウォーズ(2009)
・モダン:2010-現在
・聖☆おにいさん(2013)
「聖☆おにいさん」は中村光によって描かれたオリジナルOVA。
ストーリーはイエスキリストと仏陀が地球に休暇で訪れ、今日の日本にルームメイトとして生活するという設定から展開していきます。
このアニメは真逆に位置する2人の”聖人”の日常をコミカルなタッチで描いています。他のアニメ作品でお勧めするのは以下の通りです
・おおかみこどもの雨と雪(2012)
・ヘヴィーオブジェクト(2015-)
熱烈なアニメファンはもしかすると私のこのリストには賛成ではないかもしれません。もう一度言いますが、このリストにはありえないほど狂気的で、血まみれで、暴力的な描写があるものは一切含まれていません。
私は皆さんのアニメ初体験をトラウマのあるものにしたくないからです。しかし勘違いしないでください、私はそういうタイプの日本のアニメも好きなんです。しかしこういうのはゆっくりと徐々に慣れていくものです。
ここにはいろいろな種類の選択肢がありますが、この中で何か一つでも気に入ったものがあると嬉しいです。もしないならば、他のアニメを自分で探してみて、どういうものが自分に合うのか模索してみることをお勧めします。
グーグルがそばについていますよ!
■引用元
1 2
海外の反応
・パーフェクトブルーには文字通り圧倒させられた。私が9歳の時兄と共にAKIRAを見たんだけどこれはその時はかなりトラウマになったな。それが私のアニメ初体験だったんだよね。だけど今は成長したからAKIRAみたいなアニメを見るのは大好きになったよ。
・もし誰かにアニメをお勧めしたいなら、パーフェクトブルーは絶対だね。10代の若者にとっては悪夢になるような大人向けのテーマだけどね。
・子供の時はアニメを見たことがなかったんだけど、何年か前から見だしたよ。僕の生徒の何人かが進撃の巨人について話してたからネットフリックスでみたらなんてことだ!!!完全に夢中になったよ!!!シドニアの騎士も最高だったよ!学園黙示録は興味深いって感じだったかな。ダンテズ・インフェルノはなんか風変わりだったかな。デスノートは今すぐ見るべき!!
・私なら1985年から2000年までの作品を見るように言うかな。この年代は文字通りアニメの黄金時代だからね。
・AKIRA、攻殻機動隊、カウボーイビバップなしではいいリストとは言えないよ。AKIRA以来ならブレードランナーも外せないね。
・ネットフリックスでデスノートを見てるけど本当に楽しんでみてるよ。お勧めするね。
・鋼の錬金術師は絶対に見るべき!これから始めるべきだよ。
・このリストはダメだよ。トライガン、カウボーイビバップ、鋼の錬金術師はアメリカ人の娯楽の基準を見事にアニメという媒体に組み込んだと言えるね。あとアニメ初心者にとってはすぐに手に入りやすいからお勧めだね。
・パーフェクトブルーは最初にはもってこいのアニメだよ!アートワークも素晴らしいし、ストーリーも心理的恐怖を取り入れるような形になっていて最高なんだ。
・アニメ入門編の中に古い作品を入れるのはちょっと疑問だな。今の人達が見やすいようにもっと新しいアニメもリストに含めるべきだよ。
・パーフェクトブルーはこの初心者用のリストには入れるべきじゃないね。とても素晴らしい作品だけど初心者にとっては異様すぎる。アニメというものを正しく反映してるものじゃないし、この映画のサイコ的要素が初心者たちを怖がらせないか心配だよ。
・もし初心者なら、パーフェクトブルーは絶対見ない方がいいよ(笑)
・宮崎駿作品は?もののけ姫とか、千と千尋の神隠しとか、ハウルの動く城とか?
・この記事は私みたいな人にとっては重要だね。アニメをいくらか見たことはあったけど、息子がデスノートを紹介してくれるまではハマることはなかったな。すごい見応えがあって驚いたけどここから次にどのアニメを見ればいいか分からなかったんだよね。
・最初に見たアニメはAKIRAだったな。こんなにもアニメが暗いもので、かつ美しいものになれるって知らなかったよ。
SPONSORED LINK
コメント
まだまだ有るけど自分からのお勧めは以上w
自分と一番合ったものを最初に見せて自分に似た嗜好に仕立て上げたいのか?
いや、無自覚なんだろうな、興味のない友達に一方的に喋って死んだ目をさせるくらいだし
ミチコとハッチン
炎の転校生
エンジェル伝説
無人惑星サヴァイヴ
コゼットの肖像
Coo 遠い海から来たクー
フィギュア17 つばさ&ヒカル
シャングリ・ラ
妄想代理人
エリア88
東京マグニチュード8.0
坂道のアポロン
ワンナウツ
とかお勧めしたいとこだけど鬱タイプを敢えて※2に挙げてみた。ここでも鬱になりそうなの2・3こ出ている(≡ω≡)
シドニアの騎士はopは日本版のままなのか?日本語の歌詞はカコイイのだけどねぇww
ラストスッキリしたけど…
今敏は初心者向けではないかと…
ふしぎな島のフローネ・がっこうぐらし・ダンガンロンパ・最終兵器彼女・PSYCHO-PASS1・屍鬼・バッカーノ・デュラララ・スクライド・アルドノアゼロ・東京喰種
やっぱり鬱系が出る(>ω<)ゞ
日本でも確か劇場で年齢コードかかったろ。
ガキにはドラえもんとかあんパンまん、ポケモンとか見せておけばよろしい。
「初心者向け」の定義かぁ…
アニメは子供向け、という考えの人に大人が見て楽しめる物としてこのラインナップを紹介した感じかなー
パーフェクトブルーでは風景、背景に平沢進ネタがあるらしいw
普通に実写映画好きなら殆ど観れると思うけどな
永遠と続くどうでもいいゆる~いトークが最大の魅力☆
お疲れ気味の大人にもおすすめだし(笑)
尚宮崎作品は見終わった後前提
上級者向けアニメ=キモオタ向けアニメって何で?被害妄想?
上級者向けアニメ、エルフェンリートとかだろ
キモヲタになっても生産性のない人生送るだけだし社会に出ても便所飯のままだし
ガルパン・ユーフォニアム・おそ松さん
ヘタリア(≧ω≦)∫どっかの半島勢力がウルサイよww
なんかBLを集めたっぽい?w
未視聴者は観てから出直してくるべき
今そこにいる僕 も追加しといてくれ
正解は好きな映画やドラマ、ジャンルを聞いてあげて
そこから一番楽しめそうなものをお勧めしてあげることです
もし気に入ってくれて次があったら今度は自分の好きなものを勧めてみましょう^^
画面のサイズが旧式なのが時代を感じさせるが
今のアニメの基本だしね
ファーストガンダムもいいけど作画が古いから入りにくいかも
とりあえずどっちも見るのを避けられない作品である事は確か
スクライド
舞HiME舞乙HiME
は見ておけ
どこの国のオタクも首を傾げられるんじゃないかな?
暗喩とかが理解できない奴は実写でもアニメでも同じ。
コメントする